2012年11月24日土曜日

ムラコレ10万を知った時・・・

そっかぁ、はじまったかぁ


ってことで、今回はパスぅ

2012年11月23日金曜日

現実

ここは上級CDコラボ、もう5回は遭遇、でも・・・




リンクと著作権

 ペコっ

貴方の貴女のブログへのリンクはフリーです

相互リンクをしたいなんて奇特な方がいらっしゃったら
コメント欄をアクティブにしたのでそこからどうぞ

ただ、うちはトラフィックって言えるほどのものが
まだ出来てはいないので(辺境ってるから当たり前)
多分お得感はないですよぉ、あしからずぅ

それでも、そういう奇特なお方がいらっしゃたら、
公序良俗に反したり、思想の押し付けになっていないサイトであれば
リンクのブログパーツをつけ対応いたします

リンク以外のリンク(引用ともいう)
これは、ブログなんで、
文章の著作権が私にあることを考慮して
正当にトラックバックシステムを
ご利用してくださったら構いません

さて、画像なんですが・・・・

いい加減な会社の画像の著作権明記がないことに
巻き込まれることに一線をひかなきゃなので・・・
どうしようかと、色々考えたんですが、

画像加工の著作権は私ですが、
全ての画像の二次配布は一切お断りいたします

二次配布の意味は、
貴方や貴女が私のブログにある画像をダウンロードし
ご自分のテリトリー(PC、アイフォンなど)にもって帰り
(ここまではセーフ)
何らかの媒体を通じて(メールにして送ったり、ブログなどへアップ)
第三者に、画像を見せたり渡したりすることです

(これで、私の買った権利内で画像配布はおさまってるはずです
 あのシステムはPaaSなんで、フリーでIDとスペースを借りてますが、
 購入し、手塩にかけて育てたモンスターは私のプロパティですから

 こういう時に思います、トランクルームなどの
 自分のプロパティを保護できるバックアップシステムだけは早くつくってほしいものです)
 
私が文章内においているリンク(URL)については、
なるべく責任がとれないとこへの誘導はしない様に気をつけていますが、
やはり、二次配布だけは禁止させてください
 
画像もURLも万が一、二次配布をすることで、
貴方が、貴女が、法騒動に巻き込まれても
私は二次配布を禁止します
って宣言したことで責任を果たしているので
心は痛んでも(とっても痛みます)一切責任をとりませんよぉ

 まとめます

このブログの著作権は、
2012年日本の10月1日から 私、HNAliceに属します

一方向のリンクはフリー、相互リンクはコメント欄で受付ます
文章の引用はトラックバックシステム使用のみ可能
画像、文章内のURLの二次配布は一切禁じ、
二次配布によっておきる著作権侵害と誘導には私に一切責任がないものとします

うわっかたいぃ

でも、一線は必要なのよね~


ってことで、こういうかたいもんはさっさと書いて逃げるぅ

2012年11月22日木曜日

不正によせて思い出したこと

フレンドが二人もアカウント停止になってて
何が起こったんだろうと調べてると・・・

これはジェイルブレークしないと出来ないことだわね
っていうことが見える

だって、ファイルの中身のコマンドの改竄だろうから

懐かしいなぁ、ジェイルブレーク

2006年ごろ、
そうまだ日本でアイフォンが売り出してない頃には
私もやっていたことだったりする

何のために?

それは二つの理由

一つはもう日本に上陸する事に決まってたらしく
日本語キーボードが既に隠されて内蔵されてたから・・・・

私はやっと携帯で日本語でメールを出せる楽しみを満喫してた

もう一つは、

アップストアをアップルにつくらせた
第3アプリをインストールしたかったから・・・・

とあるサイトを見ては、どのアップをインストールしたかって楽しんだもんだった

特にSDKが公開になるちょっと前の企画はほんとうに楽しかった、
今のFacebookの「いいね」ボタンはあれのパクリだろう

最初のアイフォンピアノはそこでつくられている し、
インタラクティブなアイディアがそこここにあふれていた

だから

アップルがアップストアをつくった時、私はがっかりした一人だった

カスタマイズの楽しさを奪われた気がして

だって、これだけのイマジネーーションにとんだ企画は消え、
お金を模索するものだけが並び始めたから・・・・

アイフォンの楽しさを教えてくれたジェイルブレーク

アップストアを世に生み出したジェイルブレーク

今ではセキュリティを脅かすなどの不正にも使われてるんだろうけど・・・・

あれがあったから、今のアイフォンがある

 そして、多分・・・

次のアイフォンを使ったアイディアも
ジェイルブレークしてまで改良してでも使いたい人たちから生まれるんだろう

 YOU TUBEをつくった人たちは、
映像が送れる大きさリミットを越え、
気軽に送りあえないメールにイラついて
YOU TUBEをつくったんだという

携帯生活を改善したいあくなき欲求はジェイルブレークをしてでもにつながってる

もし、今回の不正なことをしてた人たちが、
パズドラで有利になるなんて小さいことじゃなく、
便乗して儲けようなんてせこいことじゃなく
何か他のことでその才能を使ってたら

第二のYOU TUBEが生み出されたかも知れないのに・・・・

とっても複雑な気分になる

そして気づく

多くの人がパズドラを生活の必然と考えてる事実に・・・

そんなに、現実では今人は勝てないのかもしれない

記念撮影:CDコラボの進化終わり

つっかれたぁ


一応、一体だけは全進化終わったので記念に・・・

ダンジョンで手に入るものはスキルアップもしてます

うん?バハムートがいにゃいって?あれはいいのよ入れてあげにゃい
レンボークリスタルを一人で2個も食べたから嫌いよ、あの子

(でも、ちゃんと、進化させて育ってもいるからご心配なくぅ)

それにしても絵が貧相ね(はっきりいう)

ジョブチェンジのわくわく感をどこに置いて来ちゃったんでしょ、この絵

全員竜騎士にしてジャンプしまくって
ボスキャラ倒した(逃げたともいう)ファイファン(FF)が懐かしかったんだけど・・・
この 竜騎士で・・・飛べるの?

バーサカーってこんなにひょうきんなもんだったの?
仲間がこんなにひょうきんな姿になったのを恐れて
よってたかってみんなで倒してたわけ

それじゃ、虐めじゃないっ!

それにこのバーサーカー体力タイプって^^;
また物考えなかったわね、運営めっ!ドラゴンにしてよせめて!!

日本を離れて以来
残念ながらやる機会のなくなったファイファン

思い入れのあるキャラたちがこうなると、悲しいわ

お願い、スクエニさん、
ドラクエとのコラボの時だけは
トルネコの絵柄変えたりしないでね・・・

痩せたトルネコ見たりしたら、私心臓麻痺おこすわ^^;

ってことで愚痴いっぱいの記念撮影終わり

さって、どうやって使おうかなぁ・・・・

うん?チョコボ?

あれはただの鳥さんだからいらにゃいっ!

記念撮影:西洋神究極進化


ってことで、出来上がった西洋神究極進化、


光の方はもう一体進化させないといけなくて
ものすごーーーーーーーーーく苦労させられたので、
私の苦労をねぎらうつもりで記念撮影です(ペコ)

(出来上がったのはコスモスヴィーナスが再びつくれる様になった日だけどね)

最近光ベースのパーティも良く使うので
光の方も育ててあげないとなぁ(遠い目)

それにしても、みんな綺麗な絵柄になったわね

ネプも上半身だけは格好よくなっちゃって・・・

ステータスもあがって言う事はないんだけど・・・

ただ、インフェルノとコスモスちゃんの
副属性10分の1は勘弁してよおおおおおお
って叫んじゃうよぉ

ずるいわよっ、運営さん

おっしまい

あっ、この子たち使いこなせば強い味方ですよぉ




カテゴリー分けしました

こんな辺境に隠れてるようなブログに来てくださって有難う

少しだけどんなブログか分かる説明をヘッダーに入れて、

なんか記事が増えてきたので、不親切すぎるのも失礼なので
タグシステムを使ってカテゴリー分けしておきましたよぉ

 (でも、タギングに協力する気なし)

ってことで、折角だからカテゴリー内の内容を目次代わりにざっとご紹介します
カテゴリーが増える予定のものもここに足していきますね
それと、「運営の手で・・・」 ってカテゴリーは多分後で仕分けします

●お知らせ
  :ブログ全般の処方箋を必要になったらおいていきます

●自己紹介
  :いわずと知れた自己紹介ですが、
   その昔、ミクシーのIDをストーカーにアダルトサイトに晒されてから
   責任がとれなくなるところに個人情報を漏らすのが怖いし、
   私とつながってる他人にご迷惑をかけることになるので出来る限り最小限になってます
   皆さんも、パズドラのメールのやりとりでさえ個人情報にはお気をつけくださいなっと
   人となりは文章からとっていただけると幸いです

●パズドラとマーケティング
  :パズドラをやってると、何故売れたのかなぁって考えることがよくあります
   そんなコンサルティングのヒントを思いついたら書き留めておく場所
   興味のない人には、全然面白くないエントリーですよぉ

● レアガチャ
  :レアガチャの記録

●ヴリトラの魅力
  :私のリーダーは、「ヴリトラ」です
   「ヴリトラくん」のために神様を手に入れたといっても過言じゃない私
   私ほどヴリトラの使い道を知ってる人間もいないだろうなぁ
   って気がついたのでじゃあ、どこにも書く人いないだろうから書いてみるかぁ
   って特別扱いで書きはじめました、
   ヴリトラくんどう使っていいか分からない人は一度読んでみてみださいなっと

●運営の手の上で踊るのは嫌
  : ここが一応、このブログを書いた動機を満たす場所です
   私は、仕事が大事です、でもパズドラも楽しみたい
   そんなに無駄使いはしたくない、でも、勝負には勝ちたい
   運営会社に翻弄されるのは真っ平、私が主体を貫く
   そのバランスを模索してるうちにみつけたコツを残しておきます

● 閑話休題?私的ダンジョン攻略覚書 
  :先に言っておきます、私のパーティは贅沢です
   特殊な神様をもってない方は、
   どうか育て上げたドラゴンに置き換えて試してみてください

   ここはあくまで私が時間短縮をするためにパーティと攻略法おいておく覚書なんで
   私の癖がかなり出ちゃってると思うので、こんなの無理って思ったら
   貴女の、貴方のドロップの消し癖に合わないんだと流してくださいね~

●どう使う?このスキル
  :折角手に入れたモンスター、
   何よ何なのよこのスキル、運営さんって馬鹿じゃないのっ?(、まぁ、お下品)
   って思うことが私はよくあります
   でも、思い出すのは・・・あのヴリトラくんの妙なスキルさえ工夫次第では
   パズドラに楽しさを足してくれたわねってこと
   きっとこの子たちにはあるはず、そんな想いで工夫してみてます

● 記念撮影ハイチーズ
  :育てたモンスターは嬉しいから撮影しておこうっていうだけで
   ただの正真正銘混じりけなしの自己満足でしかないんで腹がたっても知りませんよぉ

●私の思うパズドラの・・・・
  :中級は何が出来る様になってから?上級は?
   っていうような勝手に私が思い付きをくっちゃべってる場所です

●モンスターの絵柄にものもうすっ!
  :どうしてもこのモンスターの絵に言いたいことっておきたりしません?
   私はあります、時々めちゃくちゃ言いたくなるぅ、そんなものを置いてあるだけです、

●パズドラへのつぶやき集
  :短い心のつぶやきが起きたらおいていきます

●システムの面白いその他のゲーム
  :私がゲームをするのは、ネットインタラクティブのヒントを探しているからです

   その昔、まだHOGってゲームがこの世になかった時に
   Mystery Casefileってゲームに出会った衝撃は忘れられません
   日本産のゲームを一掃してしまうほどの成功をおさめました
   あれからもう5年がたって、日々ゲームは進化していってます
   今ではあれほど衝撃を受けたゲームたちでさえ、
   ただのもの探しでしかないねって贅沢を言ってしまいます
    そんな私の様な目の肥えちゃったゲーマーを満足させるのに、
   ストーリーを練るだけでも大変だろうに
   あの手この手を生み出すことにチャレンジし続けてくれてるゲーム業界
   彼らに感謝を込めて、新しいシステムに出会えたらここに置いておきます

   明日のインターネットシステムへの一歩だと信じて
  
   マッチ3がなければパズドラも生まれなかったんでしょうから・・・


ってことで、まだ登場してないカテゴリーも含めて、インデックスおっしまいっ

迷い込んだ方、楽しんでいってくださいませ(ペコ)