2013年1月8日火曜日
2013年1月7日月曜日
閑話休題:曜日ダンジョンとゲリラ用パーティ
思い出すのが忙しいと結構面倒くさいので
バハ二体目とヴリトラくん二体が
スキルマックスになった記念に
もう当分変えないだろうから、
この辺で1回まとめておきます
(あくまで私の覚書なんで、1ページですぐ見れる様に、
ステイタスとかリーダーサブの表示も抜いてますので参考にはならないですよぉ)
火曜日の虹の番人用ーフレンド:アマテカミのみ
ポイント:ヴリトラで遊ぶだけ
水曜日、金曜日の超級用ーフレンド:闇か光なら何でも
ポイント:1Fだけ10ターン光闇以外を消して、後はリリスとバハで一気に
木曜日、フレンドーそれこそ何でも
ポイント:かけあがるだけ、負けるわけない、ペンギン木狩りもフレンドを火二倍にしてこれで
ペンギン火、水狩りもそれぞれ
土曜日1ーフレンド:エンドラナイト
土曜日2コイン1.5倍ーフレンド:カムイ
ポイント:10Fまでにシーフのスキルレディのみ
土曜日3-とても早回しのパーティ、フレンド:木属性なら何でも (最近のメインパーティ)
カムイを出してる酔狂な方がいないので、2が実践的じゃないのでつくったパーティ
ポイント:-ただただ4コンボ以上ををもくもくとつくり続けるだけ
バステトのスキルが溜まりやすいので駆け上がる様に10Fに行っても大丈夫
今のとこエキドナを使った記憶もありませんけど・・・回復力高めるために入れてます
メタドラ、ゴルドラ、カラドラーフレンド:エンドラナイトかロード
ポイント:一気に全体攻撃で駆け上がるもよし、10ターンスキルをためるもよし
超メタドラーフレンド:カラドラできればカオデビドラゴン
完全高速、15ターンスキルためだけの時間かかる
それこそ一分切るか切らないかなので、
ボックスの空きさえあれば50回以上もぐれる・・・うううボっクスぅ^^;
*後半の30分がボックスのせいでハイメタを食べさせるのに追われる
ポイント:14ターンまで1Fがハイメタ3体なら 1Fでスキルためフレンドのカラドラで2Fへ
2Fから5Fはラーとバハムートのスキルで4秒
1Fにキングか超キングが出たら
10ターンでバハムートを使用残り4は2Fで貯めて同じ
フレンドにカラドラがいなくなったら、自分のリーダーをカオデビドラゴンにし、
西洋神その他の闇半減をフレンドにするだけ
おっしまい(ペコ)
2013年1月2日水曜日
見切ったっ♪(ホルスを試しに無限回廊へ):追加あり
今日は色が分かる様に、
フィルターかけずにそのままで
だから、いつも画像に書き込んでる文字は下に
パーティを適当に並べてとりあえず無限回廊へ
それにしてもさっきから邪魔な回復ドロップぅ
結局、4属性攻撃がなかなか出来ないのはあんたの邪魔のせいよっ
あっ、あっ、あっ、見切った♪
ホルスとラーと一緒につれていくのは、
ロード、ヴァルキリ、ギガンテス、ジーク、クーフーリンだわ
で・・・念のために歌姫ちゃんかパールか フレアドラールを一体だわ
わーいわーいって・・・・えっと
試したいのにみんなレベル1に戻ったばっかしなのよね^^;
まぁ、いいやっ!とりえず方向性だけ見えたもんっ
PS:
今試しました、4か5属性同時攻撃、
5ターン後から後、確実に行けます
(まだみんな弱くて攻撃力の計算たたないけどスクショどうぞ)
但し、 ロード、ヴァルキリ、ギガンテス、ジーク、クーフーリンのスキルマックスが条件ですが・・・
毎ターン回復ドロップを色ドロップに変化させることが出来るので
慣れれば回復役さえいらないと思いますよぉ
ってことはリーダー、フレンドをホルス、ラーにしてみる手もあるのかも
ラーーラーなら25倍の攻撃力?わぁ、おいしいかも
さっ、仕事ぉ
フィルターかけずにそのままで
だから、いつも画像に書き込んでる文字は下に
パーティを適当に並べてとりあえず無限回廊へ
それにしてもさっきから邪魔な回復ドロップぅ
結局、4属性攻撃がなかなか出来ないのはあんたの邪魔のせいよっ
あっ、あっ、あっ、見切った♪
ホルスとラーと一緒につれていくのは、
ロード、ヴァルキリ、ギガンテス、ジーク、クーフーリンだわ
で・・・念のために歌姫ちゃんかパールか フレアドラールを一体だわ
わーいわーいって・・・・えっと
試したいのにみんなレベル1に戻ったばっかしなのよね^^;
まぁ、いいやっ!とりえず方向性だけ見えたもんっ
PS:
今試しました、4か5属性同時攻撃、
5ターン後から後、確実に行けます
(まだみんな弱くて攻撃力の計算たたないけどスクショどうぞ)
但し、 ロード、ヴァルキリ、ギガンテス、ジーク、クーフーリンのスキルマックスが条件ですが・・・
毎ターン回復ドロップを色ドロップに変化させることが出来るので
慣れれば回復役さえいらないと思いますよぉ
ってことはリーダー、フレンドをホルス、ラーにしてみる手もあるのかも
ラーーラーなら25倍の攻撃力?わぁ、おいしいかも
さっ、仕事ぉ
2013年1月1日火曜日
あけましておめでとうございます
明けましてオメデトウございます(ペコ)
年賀状代わりに見せるもんじゃないかも知れませんが
今年お世話になったし、手塩にかけて育てた
うちのリーダーとスーパーサヴを
アドヴェントカレンダーに感謝を込めて飾ってみました
残念ながら回復ドロップを攻撃に変えるタイプは載せられなかったし、
フレンド第一筆頭で使用してたアマテカミ、
半減のカラドラくんたちものってないけどこんな感じでした
大きいままで載せておきますので持って帰ってお楽しみください
(あっ、これも2次配布は禁止ですよぉ)
さて
たった今、こっちも年明けで
(これを書き上げて下書きに入れたままにしていたので時間ずれてます)
大音量で窓を揺るがす花火の音を聞きながらのご挨拶です
今頃はタイムズスクエアから三々五々人々は帰路につき
祭りの後の寂しさの様相を今日もしてることでしょう
日本と違ってお祭りのはじまりというよりは、
カウントダウンが終わった瞬間からは
ホリデイお祭りのフィナーレなんですよ、こっちは
二日からどこも正常業務がはじまります
旧年中はいらっしゃってくださって有難う(ペコ)
予想を超えて多くの方がこんな辺境までいらっしゃって
読んでくださってるのにここを覗くたびにびっくりします
年頭に世界平和、今度こそ政治頼んだわよとか
I wish..I wish....って望みたいことがいっぱいありますが
欲張りにまとめて
2013年が全ての人にとって今年の年末には
あぁ、今年は自分の人生にとって
ポジティブな位置づけのマイルストーンだったね
って言える年になりますように
今年もよろしくお願いします
年賀状代わりに見せるもんじゃないかも知れませんが
今年お世話になったし、手塩にかけて育てた
うちのリーダーとスーパーサヴを
アドヴェントカレンダーに感謝を込めて飾ってみました
残念ながら回復ドロップを攻撃に変えるタイプは載せられなかったし、
フレンド第一筆頭で使用してたアマテカミ、
半減のカラドラくんたちものってないけどこんな感じでした
大きいままで載せておきますので持って帰ってお楽しみください
(あっ、これも2次配布は禁止ですよぉ)
さて
たった今、こっちも年明けで
(これを書き上げて下書きに入れたままにしていたので時間ずれてます)
大音量で窓を揺るがす花火の音を聞きながらのご挨拶です
今頃はタイムズスクエアから三々五々人々は帰路につき
祭りの後の寂しさの様相を今日もしてることでしょう
日本と違ってお祭りのはじまりというよりは、
カウントダウンが終わった瞬間からは
ホリデイお祭りのフィナーレなんですよ、こっちは
二日からどこも正常業務がはじまります
旧年中はいらっしゃってくださって有難う(ペコ)
予想を超えて多くの方がこんな辺境までいらっしゃって
読んでくださってるのにここを覗くたびにびっくりします
年頭に世界平和、今度こそ政治頼んだわよとか
I wish..I wish....って望みたいことがいっぱいありますが
欲張りにまとめて
2013年が全ての人にとって今年の年末には
あぁ、今年は自分の人生にとって
ポジティブな位置づけのマイルストーンだったね
って言える年になりますように
今年もよろしくお願いします
お正月ガチャ
年末年始を日本人のくせに
どこかの2国の政治家達の様に返上して
アプリのオプトインをつくるタスクを切ったり
アプリをつくったり ,出口戦略を監修してるAliceです
でも、レアガチャは回すもん♪
戦利品はこれ、もう育てはじめてるぅ
ルールは金色の卵でも、持ってるのが出たら回さない
回した回数と時間はこれ。時間のジンクスは以前に金が出たか
スキルアップがうまくいった分数です
今回はきちんと記録とったから、公開
勿論、時間には何の根拠もないんだけど なんとなく続けてるの
日本時間12月31日
18:06-3回ーホルスx3 なんか気持ち悪くなって終了
18:16-1回ーセレス
18:22- 1回ーミネルヴァ
18:36-1回ーハーデス
18:49-2回ーホルス、アマテカミ
19:17-1回、緑オーディン
19:36ー2回 フレイヤ 間違えてもう1回回しちゃって またハーデス
19:49-1回、フェンリルナイトースキルアップしたのでまぁいいか
20:06-1回 金なのにメガロドラン
メガロドランを見て、金なのこれが?????
ってものすごく気分が悪くなったので
日付の変わる時間の6分に再開することにしていったん終了
さっやろうって入ったら
その時間にサーバーダウンでやる気がうせる
実はこの時間体に過去お目当てを手に入れてるので
悪態をつきながら仕事に戻りパズドラを忘れて没頭
日本の朝8時に気がついたので回す
8:06ー1回 ナーガ
8:16ー1回 キューピーット
8:17ー1回 緑オーディン
8:22ー1回 ヴィーナス
8:36ー2回 バステト ナーガーこのナーガはスキルアップ
8:49ー1回 ラー お目当てが出そろったのでこれ以上回す気なし
合計 20回?・・・うわぁ、気づいたら回しちゃったわね^^;
いつか(はじめての3UPのゴッドフェスかな)を思い出す、
金しか出ないかの様な状態だったけど、
エジプト神は出にくくしてるのか、がっかりの連続だったわ
ダブっていく神様(特にハーデス)を見るほど気分を害すものはないわよね・・・
まぁ、結局はお目当て得たからいいことにしとこっと
感想:これでしばらくは回さなくてすむぅ
どこかの2国の政治家達の様に返上して
アプリのオプトインをつくるタスクを切ったり
アプリをつくったり ,出口戦略を監修してるAliceです
でも、レアガチャは回すもん♪
戦利品はこれ、もう育てはじめてるぅ
ルールは金色の卵でも、持ってるのが出たら回さない
回した回数と時間はこれ。時間のジンクスは以前に金が出たか
スキルアップがうまくいった分数です
今回はきちんと記録とったから、公開
勿論、時間には何の根拠もないんだけど なんとなく続けてるの
日本時間12月31日
18:06-3回ーホルスx3 なんか気持ち悪くなって終了
18:16-1回ーセレス
18:22- 1回ーミネルヴァ
18:36-1回ーハーデス
18:49-2回ーホルス、アマテカミ
19:17-1回、緑オーディン
19:36ー2回 フレイヤ 間違えてもう1回回しちゃって またハーデス
19:49-1回、フェンリルナイトースキルアップしたのでまぁいいか
20:06-1回 金なのにメガロドラン
メガロドランを見て、金なのこれが?????
ってものすごく気分が悪くなったので
日付の変わる時間の6分に再開することにしていったん終了
さっやろうって入ったら
その時間にサーバーダウンでやる気がうせる
実はこの時間体に過去お目当てを手に入れてるので
悪態をつきながら仕事に戻りパズドラを忘れて没頭
日本の朝8時に気がついたので回す
8:06ー1回 ナーガ
8:16ー1回 キューピーット
8:17ー1回 緑オーディン
8:22ー1回 ヴィーナス
8:36ー2回 バステト ナーガーこのナーガはスキルアップ
8:49ー1回 ラー お目当てが出そろったのでこれ以上回す気なし
合計 20回?・・・うわぁ、気づいたら回しちゃったわね^^;
いつか(はじめての3UPのゴッドフェスかな)を思い出す、
金しか出ないかの様な状態だったけど、
エジプト神は出にくくしてるのか、がっかりの連続だったわ
ダブっていく神様(特にハーデス)を見るほど気分を害すものはないわよね・・・
まぁ、結局はお目当て得たからいいことにしとこっと
感想:これでしばらくは回さなくてすむぅ
2012年12月30日日曜日
トラフィックをつなぐ権利はユーザーのもの
*マーケティングの話、特にトラフィックをつなぐ権利の話です
今年の1月、もう11ヶ月前に
オバマ大統領はState of Unionで言いました
infrastructureが大事なので擁護していきたいと、
彼は交通の話をしていたんだけど・・・
そこから三日の間に
google,twitterとfacebookをはじめとして
多くのインターネット企業が自分たちこそは
インフラだと名乗る一行を
会社概要や事業概要につけました
情報インフラというのが表の触れ込みですが、
あの演説で彼らが認識したのは
インターネット上のプラットフォームは
人間の移動を制するインフラになりうる
ってことです
人間の移動と情報の移動が同時におこる
クチコミという現象にマーケターが注目してたので
わかりやすかったんだと思います
そして、どのプラットフォームを運営する会社も、
その移動を制する(トラフィックをつなぐ)権利は
ユーザーではなく自分の会社にこそある
って傲慢にも都合のいいように勘違いしました
一方、まだユニークアクセス数(トラフィック)を持ってない
インターネット参入企業もトラフィックが全ての気分になり、
どうにかして既存のトラフィックを借り(盗む)ようと必死になってます
そんな中、twitterは、twitter内でのメールアドレス検索機能を
他社のSNSがつけられなくしてしまいました
(特に、pinterest instagramへの流出を防ぐために)
これがトラフィックの囲い込みのはじまりです
続いてfacebookもその処置をし、追随する企業も増え、
トラフィックを囲い込むのが主流になってます
その結果ますますトラフィックさえあれば
っていう風潮が強くなってます
また、一方、
トラフィックをつなぎ返る時に
マーケティングアクティビティをさせる
ってことが出来るんじゃないか
ってこれらの企業は思いつきました
(もともとマーケティングの二大要素は
売り物とそこへ人を導くということですから)
それが、今年は特に、
オプトイン違反をそこここで起こし
今や訴訟にまで発展してます
トラフィックに加入する時にはなかったはずの、
「貴方の写真を広告に使うかも」とかの一行を足したり、
「これからは個人情報を晒さないと使えません」って一行が足されたり
それこそ身勝手な改正があちこちで起きてます
何故、こんなことが起きるか、
それは、トラフィックさえ大量手に入れればこっちのもんだ
そこから、何に使うかは考えればいい
っていう数の論理でIT企業が動いてるからです
彼らの多くはラフィックさえ手に入ればお金が大量に儲かる
っていう 「とらぬたぬきの皮算用」をしてるんです
投資家さんたちも何故か、
トラフィックを持ってるとこからはひくにひけない状況で
一方で、ヴェンチャーに早くこのトラフィックをお金にしろ
ってせっつく様になってます
(GoogleとAmazonは違います、最初からビジネスモデルがあります)
だから企業は
何に使用するために人を集めてるのか
っていうのを考え付いた時に規約を変えてきます
その際の共通点も、トラフィックを盗む時の共通点も
彼らがトラフィックを失わないためにユーザーに
もう一回選び直しをさせないようにカモフラージュしてる
って点です
「出来る様になることのよい事や、特典しか見せず
危機になる情報を教えてくれない」ってカモフラージュ方法をとってます
私は呼びかけます
トラフィックをつなぐ危機を知って
どうかユーザー一人ひとりが自分で危機管理をしてくださいと
どうか企業の投資家の勘違いに巻き込まれないでくださいと
パズドラはいつのまにか大トラフィックになりました
どんなデモグラなのかは別にするけど人数だけは凄いです
そこに目をけてくる企業はこれからも増えるでしょう
運営会社がチャネルに利用されるのは
チェネルセオリーでどう他社に一線ひくのかを
全くつくってないせいだろうから
自業自得なのでどうでもいんですけど・・・
ユーザーが何も気づかずに
とんでもないとこと
気がついたらつないじゃってしまうのは
それで予想もつかない危険に巻き込まれるのは
出来れば防ぐことが出来ないかしら
って感じます
例えば、この間気づいたのは、
特典がほしければ、twitterアカウントを入れろ
っていうものです
その先はダイエット等の薬品を買えるショップになってました
あぁ、この会社は、
新しいショップにパズドラのトラフィックを流してやろう
うまくいけば twitterもとってやろう
って思ったんだなぁっ、でも
新しいショップ(モール化させるんでしょ)はご他聞にもれず
最初は、なんとなく怪しい医薬用品系しか加入してくれなかったから
まずこっからはじめてみましょうか
とりあえず、てっとり早くトラフィック集めないと
集めたクライアントに逃げられる、だからパズドラ狙ってしまえ
って事なんでしょうが・・・・
青少年の薬物依存がダイエット薬品への依存から発展してる
ってこととかは考慮もしてないんだろうなぁって怖くなります
ゲームをしてただけなのに、気がついたら・・・・
・・・・・・なんて恐ろしすぎて考えたくもありません
多分件の企業は twitterを入れることを選ばせてるから
嫌だったら入れなかったらいいしと思ってるんだろうけど
twitterを入れる危険が知られてない以上、
企業側の都合だけで要求するにはtwitterは本当は重いアカウントです
まして、facebookを同じアカウントで登録したとかなってたら危機は増える一方です
もしかしたら、お友達も巻き込んでしまうかもしれません
でも、アカウントを入れることが
何に波及するのか気づいてない人が大半ですよね
本当は企業が気づくべきなんでしょうが、
でも、企業は何故かみなさん「お乞食さん」の様に
自分たちに人が努力して築いたつながりの
恩恵を受ける権利があると思いがちで
妙なシェアの論理(その実テリトリー侵害)が主流な以上、
そこは、恥がなさそうで変わりそうにないので・・・・
(精一杯の嫌味です、恥があれば
こんな事言われたくないから、変わるだろう
と期待してます)
ユーザーのみなさん、ここは賢くなりましょうよ==============
1)ご自分のSNSをアカウント毎に整理しましょう
誰とどんな目的でつながるためのアカウントか
どこまでつながる範囲を広げてもいいかは選んでおきましょう
また、自分のプラットフォーム内の情報は
誰に権利があるのかをきちんと確かめておきましょう
(パズドラの場合はアップルがビッグフィッシュにはじめて
アプリ内課金をOKを出した規約上に明記してあるはずです)
2)匿名でいい時は試すための捨てアカウントをつくりましょう
試しにつないでみても、貴方の内堀には
絶対に侵入できないものを用意してから試してください
匿名の安全性は貴方の権利です
3)個人情報を天守閣、内堀内、外堀内に分けて整理しておきましょう
4)オプトインを規約上変えて来たら、
その度に、面倒でも一回切れたと判断し、
つなぐことを選び直す癖をつけましょう
妙なマーケティングアクティビティに知らずして参加させられることがなくなります
ごまかせないと知れば企業も情報公開してくるしかないんです
5)ビジネスモデル上、二番煎じをしている企業には警戒しましょう
こういう企業は特に、
人のもので恩恵を受けることを当然の権利と考えがちです
あそこがあのビジネスモデルであたったからうちもやる
ってことを平気で考えます
だから、全くモラルがないことをして来るし、貴方の危機には興味がないです
6)大学サークルのりのまま運営している企業には警戒しましょう
例えば、Facebookは働き出してからは好き勝手な事を書かれると、
企業としては、企業信用に傷がつくので、一線を覚えさせるコーチングをしますが、
大学のサークルで好き勝手な事を言ってても問題ないです
彼らは一線をひく必要がなかったから考えもしないんです
一線をひくことを知らない人たちには、危機の一線も見えることはありません
目先の好き嫌いだけで取引先を選んだりしてる企業が
大学サークル延長のヴェンチャーの中には残念ながらあります
彼らが会社運営は信用が大事と気づくまでは、(いつかは気づくしかないです)
どうか巻き込まれないように自分で一線をひく様にしましょう
7)未青年のユーザーの方の親御さんたち、
どうか一度彼らと1)-6)を一緒に組み立ててあげてください
===========================
これらならできそうでしょ?
アメリカでは仕事探しのクレイグリスト
っていうプラットフォームが
犯罪の温床になったこともありました
連続殺人、レイプいろんな事が起きました
気楽に探せる半面、一線を見誤ると
こんな目的があるものさえ危険なんです
Facebookは個人情報を晒してるという安心感から
誰もが嘘はついてないと思いがちですが、
実は、匿名をつくって登録して詐欺をしてる人もいるそうです
その安心感がかえって危ないことになります
匿名の虚偽性はインターネット上には潜んでいます
両方ともブラインドトラストが招く危機で、
その危機はいつも残念ながらすぐそこにあります
夜中の3時に女性一人でバーに残ると馬鹿なんてわかり易い危険ではないですが、
実際の線が見えない分、急に危険区域に入ってたりします
そして・・・
危険はいつも責任の一線が曖昧なところに潜んでいます
多くの企業は勘違いしてますが
トラフィックをつなぐ権利はユーザーのものです
同時に、
つなぎ変えることは、貴方に、それで生ずる危機管理の責任を返します
その責任は面倒でもインターネットを使用する以上、回避できません
企業はトラフィックをつなぐ権利だけを奪って
危機管理の責任を果たす気がないことに今一度目をとめてください
一線をひくことで危機回避できるのは実生活と同じで貴方しかいませんよぉ
渡さなければ個人情報は生活空間は匿名の他者に漏れないんです
一回危機管理して一線ひいてしまえば、ほけほけしてて大丈夫です
これからもパズドラユーザーってだけで
トラフィックを狙う人たちと遭遇する機会は増えるでしょう
皆様の安全を心から願ってます
今年の1月、もう11ヶ月前に
オバマ大統領はState of Unionで言いました
infrastructureが大事なので擁護していきたいと、
彼は交通の話をしていたんだけど・・・
そこから三日の間に
google,twitterとfacebookをはじめとして
多くのインターネット企業が自分たちこそは
インフラだと名乗る一行を
会社概要や事業概要につけました
情報インフラというのが表の触れ込みですが、
あの演説で彼らが認識したのは
インターネット上のプラットフォームは
人間の移動を制するインフラになりうる
ってことです
人間の移動と情報の移動が同時におこる
クチコミという現象にマーケターが注目してたので
わかりやすかったんだと思います
そして、どのプラットフォームを運営する会社も、
その移動を制する(トラフィックをつなぐ)権利は
ユーザーではなく自分の会社にこそある
って傲慢にも都合のいいように勘違いしました
一方、まだユニークアクセス数(トラフィック)を持ってない
インターネット参入企業もトラフィックが全ての気分になり、
どうにかして既存のトラフィックを借り(盗む)ようと必死になってます
そんな中、twitterは、twitter内でのメールアドレス検索機能を
他社のSNSがつけられなくしてしまいました
(特に、pinterest instagramへの流出を防ぐために)
これがトラフィックの囲い込みのはじまりです
続いてfacebookもその処置をし、追随する企業も増え、
トラフィックを囲い込むのが主流になってます
その結果ますますトラフィックさえあれば
っていう風潮が強くなってます
また、一方、
トラフィックをつなぎ返る時に
マーケティングアクティビティをさせる
ってことが出来るんじゃないか
ってこれらの企業は思いつきました
(もともとマーケティングの二大要素は
売り物とそこへ人を導くということですから)
それが、今年は特に、
オプトイン違反をそこここで起こし
今や訴訟にまで発展してます
トラフィックに加入する時にはなかったはずの、
「貴方の写真を広告に使うかも」とかの一行を足したり、
「これからは個人情報を晒さないと使えません」って一行が足されたり
それこそ身勝手な改正があちこちで起きてます
何故、こんなことが起きるか、
それは、トラフィックさえ大量手に入れればこっちのもんだ
そこから、何に使うかは考えればいい
っていう数の論理でIT企業が動いてるからです
彼らの多くはラフィックさえ手に入ればお金が大量に儲かる
っていう 「とらぬたぬきの皮算用」をしてるんです
投資家さんたちも何故か、
トラフィックを持ってるとこからはひくにひけない状況で
一方で、ヴェンチャーに早くこのトラフィックをお金にしろ
ってせっつく様になってます
(GoogleとAmazonは違います、最初からビジネスモデルがあります)
だから企業は
何に使用するために人を集めてるのか
っていうのを考え付いた時に規約を変えてきます
その際の共通点も、トラフィックを盗む時の共通点も
彼らがトラフィックを失わないためにユーザーに
もう一回選び直しをさせないようにカモフラージュしてる
って点です
「出来る様になることのよい事や、特典しか見せず
危機になる情報を教えてくれない」ってカモフラージュ方法をとってます
私は呼びかけます
トラフィックをつなぐ危機を知って
どうかユーザー一人ひとりが自分で危機管理をしてくださいと
どうか企業の投資家の勘違いに巻き込まれないでくださいと
パズドラはいつのまにか大トラフィックになりました
どんなデモグラなのかは別にするけど人数だけは凄いです
そこに目をけてくる企業はこれからも増えるでしょう
運営会社がチャネルに利用されるのは
チェネルセオリーでどう他社に一線ひくのかを
全くつくってないせいだろうから
自業自得なのでどうでもいんですけど・・・
ユーザーが何も気づかずに
とんでもないとこと
気がついたらつないじゃってしまうのは
それで予想もつかない危険に巻き込まれるのは
出来れば防ぐことが出来ないかしら
って感じます
例えば、この間気づいたのは、
特典がほしければ、twitterアカウントを入れろ
っていうものです
その先はダイエット等の薬品を買えるショップになってました
あぁ、この会社は、
新しいショップにパズドラのトラフィックを流してやろう
うまくいけば twitterもとってやろう
って思ったんだなぁっ、でも
新しいショップ(モール化させるんでしょ)はご他聞にもれず
最初は、なんとなく怪しい医薬用品系しか加入してくれなかったから
まずこっからはじめてみましょうか
とりあえず、てっとり早くトラフィック集めないと
集めたクライアントに逃げられる、だからパズドラ狙ってしまえ
って事なんでしょうが・・・・
青少年の薬物依存がダイエット薬品への依存から発展してる
ってこととかは考慮もしてないんだろうなぁって怖くなります
ゲームをしてただけなのに、気がついたら・・・・
・・・・・・なんて恐ろしすぎて考えたくもありません
多分件の企業は twitterを入れることを選ばせてるから
嫌だったら入れなかったらいいしと思ってるんだろうけど
twitterを入れる危険が知られてない以上、
企業側の都合だけで要求するにはtwitterは本当は重いアカウントです
まして、facebookを同じアカウントで登録したとかなってたら危機は増える一方です
もしかしたら、お友達も巻き込んでしまうかもしれません
でも、アカウントを入れることが
何に波及するのか気づいてない人が大半ですよね
本当は企業が気づくべきなんでしょうが、
でも、企業は何故かみなさん「お乞食さん」の様に
自分たちに人が努力して築いたつながりの
恩恵を受ける権利があると思いがちで
妙なシェアの論理(その実テリトリー侵害)が主流な以上、
そこは、恥がなさそうで変わりそうにないので・・・・
(精一杯の嫌味です、恥があれば
こんな事言われたくないから、変わるだろう
と期待してます)
ユーザーのみなさん、ここは賢くなりましょうよ==============
1)ご自分のSNSをアカウント毎に整理しましょう
誰とどんな目的でつながるためのアカウントか
どこまでつながる範囲を広げてもいいかは選んでおきましょう
また、自分のプラットフォーム内の情報は
誰に権利があるのかをきちんと確かめておきましょう
(パズドラの場合はアップルがビッグフィッシュにはじめて
アプリ内課金をOKを出した規約上に明記してあるはずです)
2)匿名でいい時は試すための捨てアカウントをつくりましょう
試しにつないでみても、貴方の内堀には
絶対に侵入できないものを用意してから試してください
匿名の安全性は貴方の権利です
3)個人情報を天守閣、内堀内、外堀内に分けて整理しておきましょう
4)オプトインを規約上変えて来たら、
その度に、面倒でも一回切れたと判断し、
つなぐことを選び直す癖をつけましょう
妙なマーケティングアクティビティに知らずして参加させられることがなくなります
ごまかせないと知れば企業も情報公開してくるしかないんです
5)ビジネスモデル上、二番煎じをしている企業には警戒しましょう
こういう企業は特に、
人のもので恩恵を受けることを当然の権利と考えがちです
あそこがあのビジネスモデルであたったからうちもやる
ってことを平気で考えます
だから、全くモラルがないことをして来るし、貴方の危機には興味がないです
6)大学サークルのりのまま運営している企業には警戒しましょう
例えば、Facebookは働き出してからは好き勝手な事を書かれると、
企業としては、企業信用に傷がつくので、一線を覚えさせるコーチングをしますが、
大学のサークルで好き勝手な事を言ってても問題ないです
彼らは一線をひく必要がなかったから考えもしないんです
一線をひくことを知らない人たちには、危機の一線も見えることはありません
目先の好き嫌いだけで取引先を選んだりしてる企業が
大学サークル延長のヴェンチャーの中には残念ながらあります
彼らが会社運営は信用が大事と気づくまでは、(いつかは気づくしかないです)
どうか巻き込まれないように自分で一線をひく様にしましょう
7)未青年のユーザーの方の親御さんたち、
どうか一度彼らと1)-6)を一緒に組み立ててあげてください
===========================
これらならできそうでしょ?
アメリカでは仕事探しのクレイグリスト
っていうプラットフォームが
犯罪の温床になったこともありました
連続殺人、レイプいろんな事が起きました
気楽に探せる半面、一線を見誤ると
こんな目的があるものさえ危険なんです
Facebookは個人情報を晒してるという安心感から
誰もが嘘はついてないと思いがちですが、
実は、匿名をつくって登録して詐欺をしてる人もいるそうです
その安心感がかえって危ないことになります
匿名の虚偽性はインターネット上には潜んでいます
両方ともブラインドトラストが招く危機で、
その危機はいつも残念ながらすぐそこにあります
夜中の3時に女性一人でバーに残ると馬鹿なんてわかり易い危険ではないですが、
実際の線が見えない分、急に危険区域に入ってたりします
そして・・・
危険はいつも責任の一線が曖昧なところに潜んでいます
多くの企業は勘違いしてますが
トラフィックをつなぐ権利はユーザーのものです
同時に、
つなぎ変えることは、貴方に、それで生ずる危機管理の責任を返します
その責任は面倒でもインターネットを使用する以上、回避できません
企業はトラフィックをつなぐ権利だけを奪って
危機管理の責任を果たす気がないことに今一度目をとめてください
一線をひくことで危機回避できるのは実生活と同じで貴方しかいませんよぉ
渡さなければ個人情報は生活空間は匿名の他者に漏れないんです
一回危機管理して一線ひいてしまえば、ほけほけしてて大丈夫です
これからもパズドラユーザーってだけで
トラフィックを狙う人たちと遭遇する機会は増えるでしょう
皆様の安全を心から願ってます
モンスター図鑑:もうちょっとだけこうだったらなぁ
とっても綺麗で見やすい「モンスター図鑑」さん
流石、ゲーマー揃いのエンターブレインさん
やっぱし使う人の立場からつくってくれてるわね
って「パズルでドラゴンを制す」
っていうのに早速役立ててるんだけど、
使えば使うほどおっしいなぁ
って思っちゃうのは私だけ?
だから、ここ改良してよ
っていうのを書き留めておこうかなぁ
って思って書いちゃうもん
まず、使いやすいお勧めなとこから
1)レベル最大にする必要経験値 がどの進化段階にも書いてある
これは便利♪
最終進化後は400万必要とか
200万必要とかわかってても
実は、最終進化の前なのよね~
必要経験値がわからない子たち
ECOコラボの子達とか、ぬぐるみ龍とか
スキルアップさせるための準備する子たち
わーい有難う♪
2)スキルレベルの最大ターンが書いてある
これも便利、やみくもにスキルアップせずに
この子ならマックス無理でもこのあたりにしておきたい
っていう目安が立てやすいわ
3)進化モンスターを一覧にしてくれてる
これも便利、足りないものを数えやすいです
しかも、小さくこじんまりまとめてくれてるのが
さらっと探せて嬉しいわ
4)攻撃力などのベスト10を属性ごとに出してくれてる
これも便利、あっ、もう少し攻撃力ほしいなぁ
って時にパーティを組む参考資料にできる
5)参考パーティ一覧
私はパーティを自分なりに組むのが一番楽しいから
多分使わないけど、これも便利なんだと思います
6)スキル索引、リーダースキル索引
これは便利です、
同じスキルでまとまってくれてるから
スキル上げにどれを集めればいいのか
っていうのが見やすいし、
同じリーダースキルでまとまってくれてるから
確かにベストのフレンド候補はこのモンスターだけど、
でも、ここで妥協してもっていうのが見やすいわ
っていう今までの中はかなり良くできたおすすめ機能がいっぱいなんだけど・・・
こっから「もうちょっとこうだったらなぁ」
っていう欲張りなことを書いていきますね
1)スキル、リーダースキルの描写
実際のスキル、リーダースキルを曖昧描写でなく検討して
できるだけ詳しく書いてほしかったわ
ダメージを減らすじゃなくて、50%減らすとか
もしかしたら、運営さんがスキルを操作したいから
書かないでほしいのかも知れないけどね
2)ベスト10のページに、他のベスト10は何ページにある
っていう一覧表をフットノートとしてつけて
目次に戻るのが急いでると意外と面倒なのよ
3) 進化素材がどこで手に入るかの一覧は必須よぉ
何故これだけないんだろうってムキぃってしちゃうわ
4)せっかくの便利なスキルの索引にも
スキルマックスのターン数を入れてお願いっ
5)次に出すときは、システム手帳みたいに、
ページ増やせる形式にしてくださいなの
スキルの索引とヴァージョンアップ分だけ買い足せばいいでしょ?
木の資源の無駄にもならないと思うわ
6)自分の試したパーティを入れておける白紙ページほしいなぁ
ダンジョン名書く欄とスクショ差し込める様につくっておいてね
あっ、スクショの大きさはステータス表までアイフォンサイズで入るようにしてね
5)と6)はただの欲張りです♪
ってことで、この図鑑はおすすめです
意外なことに、アプリの攻略サイトより
開けたり閉じたりしなくていい分便利でしたよぉ(盲点)
ねえねえ、ダンジョン攻略版も出す気ない?
各階に出るモンスター手元でわかると便利だわ
また、おまけのモンスターもつけてね、わーい
って言ってみるのさ
流石、ゲーマー揃いのエンターブレインさん
やっぱし使う人の立場からつくってくれてるわね
って「パズルでドラゴンを制す」
っていうのに早速役立ててるんだけど、
使えば使うほどおっしいなぁ
って思っちゃうのは私だけ?
だから、ここ改良してよ
っていうのを書き留めておこうかなぁ
って思って書いちゃうもん
まず、使いやすいお勧めなとこから
1)レベル最大にする必要経験値 がどの進化段階にも書いてある
これは便利♪
最終進化後は400万必要とか
200万必要とかわかってても
実は、最終進化の前なのよね~
必要経験値がわからない子たち
ECOコラボの子達とか、ぬぐるみ龍とか
スキルアップさせるための準備する子たち
わーい有難う♪
2)スキルレベルの最大ターンが書いてある
これも便利、やみくもにスキルアップせずに
この子ならマックス無理でもこのあたりにしておきたい
っていう目安が立てやすいわ
3)進化モンスターを一覧にしてくれてる
これも便利、足りないものを数えやすいです
しかも、小さくこじんまりまとめてくれてるのが
さらっと探せて嬉しいわ
4)攻撃力などのベスト10を属性ごとに出してくれてる
これも便利、あっ、もう少し攻撃力ほしいなぁ
って時にパーティを組む参考資料にできる
5)参考パーティ一覧
私はパーティを自分なりに組むのが一番楽しいから
多分使わないけど、これも便利なんだと思います
6)スキル索引、リーダースキル索引
これは便利です、
同じスキルでまとまってくれてるから
スキル上げにどれを集めればいいのか
っていうのが見やすいし、
同じリーダースキルでまとまってくれてるから
確かにベストのフレンド候補はこのモンスターだけど、
でも、ここで妥協してもっていうのが見やすいわ
っていう今までの中はかなり良くできたおすすめ機能がいっぱいなんだけど・・・
こっから「もうちょっとこうだったらなぁ」
っていう欲張りなことを書いていきますね
1)スキル、リーダースキルの描写
実際のスキル、リーダースキルを曖昧描写でなく検討して
できるだけ詳しく書いてほしかったわ
ダメージを減らすじゃなくて、50%減らすとか
もしかしたら、運営さんがスキルを操作したいから
書かないでほしいのかも知れないけどね
2)ベスト10のページに、他のベスト10は何ページにある
っていう一覧表をフットノートとしてつけて
目次に戻るのが急いでると意外と面倒なのよ
3) 進化素材がどこで手に入るかの一覧は必須よぉ
何故これだけないんだろうってムキぃってしちゃうわ
4)せっかくの便利なスキルの索引にも
スキルマックスのターン数を入れてお願いっ
5)次に出すときは、システム手帳みたいに、
ページ増やせる形式にしてくださいなの
スキルの索引とヴァージョンアップ分だけ買い足せばいいでしょ?
木の資源の無駄にもならないと思うわ
6)自分の試したパーティを入れておける白紙ページほしいなぁ
ダンジョン名書く欄とスクショ差し込める様につくっておいてね
あっ、スクショの大きさはステータス表までアイフォンサイズで入るようにしてね
5)と6)はただの欲張りです♪
ってことで、この図鑑はおすすめです
意外なことに、アプリの攻略サイトより
開けたり閉じたりしなくていい分便利でしたよぉ(盲点)
ねえねえ、ダンジョン攻略版も出す気ない?
各階に出るモンスター手元でわかると便利だわ
また、おまけのモンスターもつけてね、わーい
って言ってみるのさ
登録:
コメント (Atom)















