2014年7月24日木曜日

この蝶の小娘めっ

これは先週末の話です


黒の蝶小娘、ドロップしてます?>みなさん
私は2倍の日にしか入らないと選びました

なんなんでしょうね、この小娘たち

ねえ、私、欲しいでしょ?知ってるもーん
って言わんばかりの、この傍若無人さ

チェイサーの方が奥ゆかしかったわよ
って感じるのは私だけ?(え?同じ?)

四神も、英雄神もスキルマ必須系なので
気がついたら、なんだか翻弄されてしまうけど・・・

憎まれ口だけはつけるもんね、どうだ参ったか
って 無駄な抵抗してる私です

早く全員スキルマになって、お願いっ

ってことでまたぁ

2014年7月21日月曜日

いつのまにか、つらつらと書いてしまったね、逃げっ、

私の週末ぅ・・・・

忙しかった・・・ううん、今も忙しいの
この表完成するまで、暇にならにゃい

覚書待ってます
ってメール有難う、でも、今回は行ってすらないのよ<ヘララッシュ

ほいっ、証拠ぉ



ダンジョンステータスだけ見て、
手持ちの育ち具合で(ヘラ・ソエルと+の数)、
すぐにノーコンは無理と踏んだので

今回はパスっ!

(一度入ると、侮れないから、あれこれ工夫したくなっって
 時間が飛ぶようになくなるのを避けたんだいっ
 うずずってしたけど、ここは、プライオリティが大事)

だから、週末は孫権のスキル上げしかしてないもんっ(えっへん) 

あれは、集めるだけの単純作業だから・・・あんまし時間は食われない

ついでに、アメリットも残りスタミナ使って確保♪
(抜け目なく、20体ほどいる)
 

うん?

珍しく、征服衝動からも逃げなきゃなんないほど

時間ないないって言い続けてるけど

何つくってるって?

ジョブインタビューにも使える
セルフポジショニングの物差し
って言えばわかるかなぁ?

 例えばおおまかに、
女性、25-35歳、独身、大卒、SNS2つ以上かけもち
ってぐらいのデモグラのブレイクダウンとするじゃない

これじゃ、100人が100人似たり寄ったりよね?

その中で、1つは、自分の売りは何?
っていうのが見つけられる様にお手伝いしたいのよね



わかりにくい?パズドラの例にしちゃおっか


 多色系ってくくりの中にしちゃうと
水イシスも光イシスも火ホルスも光ホルスも、
DB悟空もDB御飯も闇ラーも光ラーも喬姉妹 も同じなんだけど・・

 じゃあ、光ホルスさんがジョブインタビューに行くときに
他と差異が出る物差しってあるでしょ?

有名なとこでは”不動の安定”よね

これを測る物差しは”枯渇率”っていうのが有名よね?

そんな風に差異って測れるもんじゃない?

 それを人間でやろうとしてるの

売りと、不安時の修正に使える様にしなきゃなのよね

6本の物差しはとっくに見つかってるんだけど
これを表にするところで七転八倒してるのん

何が難しいって・・・

地獄級程度のダンジョン行く時
ってもう不安なんか起きないから
枯渇率も高く感じないもんじゃない?

超地獄になると急に、サクヤ使いさんたちは
いつも枯渇率高いって言い出してるよね
あれって不安をなかったことにしたい
っていう心理がのるからよね

まぁ、ホルスさんはそこでも平気なんだけど

でも、絶地獄級になると、
さすがの”不動の安定”さんも
25倍出し続けなきゃならないプレッシャーがあるわけで
ドロップ状態が不安要素になるわけよ(当たり前)

そうなると、光ホルスでも、
心理的に枯渇率高い気がするんじゃない?

”Pさんめ、わざと偏らせてるなぁ、この野郎っ!”とかつぶやいてしまわない?

 この心理操作をどう省くかが難しいのよ

1円は1円なように、
枯渇率もものさしは変わらないはずなのに。
何故か心理状況で変わる

そうすると、円の場合は不況に雪崩れ込むし、
ホルスも、負けさせてしまう結果になる



うん?枯渇してると思うのは甘え? ・・・ははは^^;

 そんな不自然な精神論でどうにか出来るなら、
日本はワールドカップで勝ててるわっ!



さっきのホルスの話に戻るけど

「あっ、そうだっ、コンボが平均7以上の時、
 枯渇しにくい感じがするよね、違うかなぁ」とか、思いついたとするよね

ってことで、7コンボキープするっていうのをいそいそとやってみるわけ

これなら、誰でも簡単にチャレンジできそうで、
物差しもみつかったみたい、一見、良さ気に感じない?

実践可能で一見精神論じゃなさげ



これこそが罠なのよね





ほら、サッカーの香川どん・・・

なんかずっと、馬鹿のひとつ覚えみたいに、
走行距離が走行距離が少ない、もっと走らなきゃ走らなきゃ(義務)
って言ってたじゃない?

あれって、自分が走行距離が多い時ほど
ベストな活躍してるとかいう統計はあったと思うのよ

 でも、走ってることがとっても形骸化しちゃってたよね^^;

アシストもゴールにも至ってないで、ただ走り続けるってね^^;

ほぼ、オウンゴールよね^^;


私の大好きなメッシは、

走ってない走ってないって言われてたけど、
それを、うまくリズムチェンジに使えてた

彼の仕事は、ディフェンスをまくことだものね

それが結果として、出来りゃいいのよ




ね?走行距離伸ばすは、
実践の様で、実は精神論
簡単に陥りやすい罠でしょ?





視聴率神話の罠と同じなのよね、これ・・・

CMを見てくれればパイが増えて、購買者が増えるっていう視聴率

簡単に実践できそうだし、
CMスポットのお値段表もつくりやすかったから、
世界中が飛びついてネットワークTVって業種が出来たんだけど

その因果関係(パイが増えりゃ商品が売れる)に、本当なのかなぁ
って、疑問が長年蓄積して、不況で爆発したよね

今や「いいね!」の数をとることで、
即、購買率を約束されてるってひねった
質っぽい錯覚を足してる会社あるけどね

ほんに、ザッカバーグは無駄(詐欺方向で)に頭がおよろしい

計算が立ちやすい(リスク計算がしやすい)=不安要素がない=安定を約束する
っていう心理的隙をついてるのが、全くぅ

ただの気休めなのに、実践しやすい魔法の数字に見えるから厄介よね^^;




魔法の薬、プロザックは、自殺推進薬って副作用があったように、
(不安を取り除くとは、死への不安さえ取り除くから)
魔法の数字、いいね!は、オウンゴールの推進薬なんだろうけどなぁ
(世界が動いてることを無視して、他者との境界線が動いてるのに気づかないから)



書いてて、怖いね^^;




でも、そんな「魔法の数字」の魔力になれた人が増えてる今、
平均7コンボしてみようっていうだけだと危険なのよね、ふう

 7コンボ続ける=25倍の連続という結果を約束されてる
ってそういう人たち思っちゃうもんなぁ・・・



はうう




そんなこんなで、難航してます


ね?時間足りないでしょ?
 ネコの手借りても、ネコには出来ないでしょ?



ってことで・・・

私を営業職に雇って損はさせないです、だってね・・・・だから
って言えて、雇う方も納得がいって

大舞台でパニックになった時にも
不安をなかったことにしようとして失敗する代わりに、
確実に80%以上の実力を出すお手伝いが出来る

そんな物差し(?)づくりに戻りますのさ

うわぁ、いつの間にかつらつら書いちゃったぁ


えっと・・・、その・・・


 今日も来てくださってありがとう

楽しんでいってくださいませ


それにしても、パズドラは参考資料になるのう

2014年7月16日水曜日

パズドラWのデモプレイを見て・・・

久しぶりに一瞬足りとも気が抜けない
パズルがあんなに上手くなった
あの赤シャツさんの指使いがスマホ上を動く

「うわぁっ、侮れなくて楽しそう」
って全身わくわくしながら、私はあることに気づく

かつて、

私のビジネスにおいても、人生においても
メンターと仰ぐのマイズナーはその著書の中で言っている

人をやってることに集中させるのは、
難しさ(difficulty)と緊急性(urgent)だと・・・・


難しさは確かに私達を集中させる

難しさの代表といえば、
トランプタワーが有名だが
コツをつかめる様になるまでは確かに
全身で集中してタワーをつくる

でも、

個人差はあるけど、
おそかれ早かれ人はコツを掴む

丁度パズドラで4コンボが当たり前になるように・・


 そうなると、集中がきれるもんだ

惰性で、トランプタワーをつくれる頃、
例えば、誰かに話しかけられても、
邪魔されたとは感じすらしないだろう


そんな時、3分でつくらないといけない
そうしないと幾ばくかのお金が手に入らない
っていうプレッシャーでもあったら
トランプタワーづくりは、
また、侮れないもんになる
話しかける人を、できるだけさっさと処理して
作業に戻ろうと体はするだろう

さっさと処理するには、
話しかける人の隙を伺わないといけない
そこに集中(Alert)が自然に生まれる


パズドラにつながる


 パズルは4秒しか動かせない!

この縛りは、4コンボ当たり前に慣れきった頃に効力を発揮した

何故なら、

その頃出てきた、テクニカルダンジョン

ダンジョンの難しさがぐんと上がり
7コンボしなきゃならなくなったから 

この組み合わせの絶妙さが
私をまた征服へと駆り立てた

パズドラの歴史を振り返る時、

難しさ(difficulty)と緊急性(urgent)の
絶妙なアップデートが飽きさせない仕組みを
つくりあげて来てるのに気づく

全体攻撃をしなくちゃならなかった究極龍
テクニカルオートリペアに泣きそうになりながら
スキル上げの必然を痛感した機械龍
マイティガード99ターンに度肝を抜かれたバハムート
パズルの難易度をあげた、エジプト神たち
指定色の難しさを後に実感させた中国神たち
スキルブーストも無い頃
足踏みの難しさに泣いた海賊龍
デュアルHP登場、
敵との駆け引きを余儀なくしたヘラウルズ降臨
列強化という新パズルの難しさを足した覚醒
敵がランダム登場がはじまったDDQコラボ
また、パズルの難易度をあげた英雄神たち
そして、今、必然を実感させられる2体攻撃

そういう難しさに慣れると

絶妙な瞬間に

 時間の短さと
タイミングの重要さを
痛感させられる様々な仕掛けで
私達を翻弄してくる


先制マイティに翻弄され
バインドに翻弄され
スキル封印に翻弄され、
操作時間短縮に翻弄され
1色、2色をお邪魔や毒、色を変えられるに翻弄され
1ドロップ出やすくなるに翻弄され
今は何コンボ以下吸収に翻弄される私達

 あぁ、あそこで威嚇使ってれば・・・
っていう緊急性(urgent)に泣いた人も多いだろう

Pさん自身が
難しさ(difficulty)と緊急性(urgent)のマジックを
自覚して、改良し続けて来てるのか
単に、自分を侮れさせてたまるかっ!
っていうのが人より異常なほど強い人なのかは謎だけど・・・

お見事っとしか言い様がない


巷では、今

アヌビスーヨミが流行ってるという
 全、14-16秒のパズル
難しさしか残っていない安堵してるんだろうなぁ
と増えてるフレンドのアヌビスを眺めてにんまりする


 最近は怒涛の様に
 緊急性(urgent)で責めてこられたてたので
しばし、それからちょっとだけ休ませてよ
って休憩したくなった人たちが、
追われ続けるかわりに、裏をかいて、
出来ることを見つけたのがはじまりだろう


それに、そろそろ飽きた頃合


パズドラWと新インド神が
新しい難しさ(difficulty)と
新しい緊急性(urgent)のマジックを
ひっさげて登場する

また違う侮れないわくわくする日々が
そこまで来てる予感がする


さぁ、勝負っ!

負けないわよっ、Pさん

2014年7月15日火曜日

属性強化補正、リーダー倍率補正、エンハンス補正を乗算する前の瞬間攻撃力計算早見をつくったのでどぞ

*2015年3月末現在の資料です
 ここは随時書き換えますので、古いものは破棄してね



 これは、第一段階の補正ね

例えば、その属性コンボ内のうちわけが
8、6、3、だった場合

8と6と3をそれぞれを個別に計算して、
それを合計したものが(8並びの場合+6並びの場合+3並びの場合)
その子の「補正後の基本瞬間攻撃力」になるよん

副属性が主属性と違うものは、副属性は別計算です

これに、 第二段階の補正を乗算して




6体の第二段階補正後の主副の合計が
そのパーティの瞬間攻撃力です 

属性に寄せてるパーティでは、
寄せた属性だけで計算しておおまかにつかめると思います


計算間違ってたら教えてね

ってことでまたぁ

閑話休題:紅の海賊龍:沙織xアテナ 覚書

 ご無沙汰中です

まぁ、仕事が忙しすぎる
って思ってくださいませ

生命線と余剰線(意味知ってる?)っていうものと
七転八倒の大格闘してますのさ

ゴッドフェスはスルーの予定だったんだけど
(私は喬姉妹以外、アンケ対象を全部もってるもの)
例によって間違えて回すと、ほほ^^;
緑孔明がボックスに加わりましとさ

っていうのが近況です

あっ、クレオパトラは呂布ソニアで周回してますよん
(ハク、フレンドの赤ソニア、ペルセポネの3体変換体制で
5,6、7Fをワンキルしてます)

さて♪

前回は苦労したこのダンジョン、
前回は五右衛門水パで征服したんだけど、
(五右衛門のスキルためは文字通り地獄級だったもん)

今回は、思ったとおり楽だったこれのおすそわけ

(いつもの光ホルスパーティだと闇ヴィーナスを闇メタに変え、
 スキルブースト6にすれば、1ターン足踏みで25倍で行けます)


2体攻撃のおかげで、ヴァリエーション増えたね

早いのでお試しあれ、

偶然手に入れたんだけど、
沙織さんも、便利だなぁという予感ありなのでご紹介

ってことで、またぁ

2014年7月10日木曜日

台風へのお見舞い

日本は台風だとか・・・

ちょうどもう二年前になるのかなぁ
ここNYにハリケーンがおそいかかりました
ご存知の様にスタッティンアイランドとNJの海沿いが壊滅
ここも実は洪水の危険ゾーンだったんで
ここには、丁度地下室があるので、
そこに、ご近所の方と籠城したんだけど・・・

1日目は風や雨の大音量の中
様子のわからない心細さで
本も読み終わっちゃったころ
3日目からはげんきんなもんで、
いつまでこうしてなきゃならない
ってわからない中での退屈になりそうだったの


そんな中有りがたかったのは
当時市長だったブルンバーグの
「明日から、閉じこもってもらいます」
っていう 時に添えた一言だったのよ

「明日からはサブエイもとまるし、
 閉じこもってもらうけど、
 その前に、今日は思い切り羽目はずしてください
 バーに行ったり、娯楽を楽しんだり私もそうします
 疲れて、しばらくいいやと思うくらい
 いっぱい満足したら、閉じこもって
 ちょっとだけ我慢しててくれたら
 疲れがとれるころ、NYはもとに戻ってます
 約束します」

粋でしょ?

にやって笑っちゃったわ

退屈になりかけてた私に
その言葉がふっと浮かんだのね
体疲れてたから、眠れたわよ



 今、台風に備えてる日本の皆さんにこの言葉をおすそわけ

この言葉の様に 台風一過のあと
 何事もなく日本がもとに戻ってますように


遠い異国の空から、祈ってます

2014年7月8日火曜日

あぁ、勘違いぃ




覚書がないと、こんな風になります

お後がよろしいようで・・・