2015年1月18日日曜日

祝1000日記念と、ヴェルダンディ二体攻撃パーティ一応完成♪(ショーテル入り)

ほいっ、ご無沙汰ですのさ

今週は映画三昧の私です
なるべく、メールや、よそを見ないようにしてるんだけど・・・
(コメントのレスまで遅れてごめんね)
見てしまうと、言葉が生まれるので、困ってるぅ

3日前も、おせっかいしてしまったい

必要のない不安を感じて
人の評価を「こう思え」と操作し、
自信をもらおうとしてる人を感じると、
なんか、大事に至らない前に止めなきゃ
って衝動起きるのよね・・・

果てに待ってるの・・・・言いたくないけど、鬱だもの

人のレスはその人のテリトリーなんで、人に委ねるしかないけど、
自己評価(自信)は人に委ねたら貴方のテリトリー放棄だわ

っていうよくわからない話ではじまるぅ



パズドラはやってますよぉ

世間様の流れを無視して、「たまどらの里」とか
(気がついたら、バットマンの金2つとかに覚醒つけてなかったし、
 劉備がもう一体フル覚醒で欲しかったの)
ノーマルダンジョン1.5倍とか・・・(プラス集めに必死)

こういうのって、腹決めないと出来ないもんね^^;
どっかで、やらないと、この先しんどくなっちゃうもん

(あっ、ディアゴルドスには行きましたよん、
 組み替えるのが面倒だったので・・・
 今、つくってる別バージョン(ドラゴンラッシュ用)の(光ホルスXセト)で
 ドスバギイさえ入れておけば 、とっても楽なダンジョンでした)

で・・・

○日前に・・・これでしたのさ



 で、勿論、この記念品もらったのぉ、わーいわーい




石も勿論頂いたんで、こうなると、
嬉しくなるから記念ガチャ一回ぐらいはひくでしょ?
ってことで引くと・・・・

なんと、これが出たのぉ(実はセトとのずらしでも、ほしかった)
だから見ての通り、こうしたもんね

(えへへ、ほのぴぃ食べさせちゃった)

 


その後、劉備攻撃タイプをもう一体つくって・・・・

ほいっ、どだ?参ったか♪

(ウルズを抜く瞬間の方がゼウスよりいいでしょ、だからどぞ)

これがショーテルの+以外
+297もついてない、ヴェルダンディパーティの実力です
(バインド回復いらない時は、セレスはヴェルダンディか張飛の枠)

ローグの下準備はほぼ出来たかも

ね?世間様からずれてるでしょ?
あっ、ここ、真無限回廊ね

道中はベルゼブブまでは難しいところはないです
ブブ様は、ショーてるのエンハで半分までを早めに減らすのがコツ
サタンは、その前で劉備とヴェルダンディをスキルマに戻していれば楽です
その他は難しいとこは、このウルズくらいかなぁ
雑魚敵は2体攻撃でワンキル、 歴龍がちょっと固いくらい


で・・・ショーテル利用して、これもつくったよん

星宝、高速パーティ
これで、フレンドもいっぱい溢れてる赤オーディンね



結構武器シリーズ使えるよ
ってちゃっかり並べた後で・・・

それにしても、1000日よ、1000日
 モンストも、DQSLも、いつのまにかやめたのに
(緑の会社が背後にいるのは、もういいわ、搾取しか感じない)
太鼓もいつのまにか起動しなくなったのに・・・・
 

1000日だって・・・・

しばらくは、中国進出の恩恵を国内も受けて
中国神系が楽に手に入ったり、
究極進化にちょっとお得感 あったりしそうだなぁ
っていうのが予想

(だから、クリスマスガチャはやっぱしプレセントだったのよ)
 何しろ、四神が簡単に手に入りやすいんだもの

次が多分、インドでしょうね

って予想しながら。
そんなこんなで1000日超えても続けちゃう


ってことでまたなのぉ

チャレダンLV9 スリーディアワンキルの瞬間(光ホルスXセト) おまけ足した

 忙しい中、セトにほぼ+297をつけ終わり、完成しました
これが超絶ドラゴンラッシュにもなると思います (まだ試してない)

カグツチの回復力に+99をつければ安定でしょう(まだついてない)
(回復力は劉備2体も待ってるので、後回しになるかもだけどね)



結果は言うまでもないでしょう

カグツチのスキルをあけるともれなく14倍になるので、
(最大倍率が出ないので、これだけ注意してね)
次の絶メタは二体攻撃2枚入りで、7コンボ以上必要ですよん

(1500X3.375X2X1.25=12500
 がカグツチの基本攻撃力、
 10000Xコンボ(2.5)Xリーダースキル(14)=437500
 カグツチ使用後の絶メタ防御37万、カグツチが貫通です)

心配なら、闇も一応二体攻撃入れておくと大丈夫
それなら6コンボで大丈夫

ってことで、堂々とどぞ


ここは300万火だけで出れば抜けます、
闇カーリー+セト+ホルスのスキルで抜いてます

カグツチはここでは使わないようにご注意を

1箇所だけコツを

カオデビドラゴンは、
最初の2ターンめの攻撃は受けてから、ウズメちゃんを使うと、
ターンを2ターン稼いだ上での耐久がやりやすくなります
これが、B2Fでおそらく使ったセトのスキルレディを
スリーディアに間に合わせます

このターン(3ターン目)に間に合えば大丈夫です

ってことで、またのん

おまけ、

絶メタ抜くとこと、ゼローグの前、
セト再びスキルレディまで待てばゼローグは抜けます


 闇カーリーはショーテルも可能
バディはイザナミ闇も可能(HPがあがります)

2015年1月9日金曜日

ほいっ、こうだと思う<勇士のホルスでの使用法

カネツグ超地獄これで行ってみたの、




案外強かったけど、一色消えるから・・・
16倍にならざるを得ないのね

なんかエンハがかなり勿体ない気分になるぅ

25倍保ててなおかつ武器を得た様に強く使いこなせる
ってこの組み合わせだわよ

同じものを二体のせる

これだと、片方使用してても
もう片方の属性は残るので25倍を損なわない

幸いダブてったので例でどぞ(実は勇士しか出てない)
これだとスキルマだとかなり強いはず
 
(ホルスXハトホルを光攻撃寄せに組むときにも使えそう
 光闇と光木を入れるといける)

でも、何だこの(お値段が)お高いパーティは・・・・2体同じものだと?
それをしてもいいほどの火力が出るのがなんとも・・・
ホルスは二刀流向きらしいわよ、そこのお方


まぁ、例にしたから、このパーティの考察に戻ると

えっとね、カネツグで道中ワンキルばっかりなの、
(ケンシンもワンキル)回復全くいらないかも知れない

その場合、最後の枠木属性さえ満たして
攻撃力高めになれば何でもいいはずだよん

出来れば、攻撃タイプだと候補は、
ざっと思いつくのでは・・・・
・・・・木孔明、劉備、アテナ、トール、ハーデスかなぁ


 これで、2体同じものをのせれれば(^^;)ホルスは解決で、



火は、ヴェルダンディ攻撃寄せ
水は、ウルド、当然攻撃寄せ
って使いみちもあって・・・

闇の子と木の子の他の使い道が今のとこ
推測の域を出ないんだけどね

5色では入りたくないけど、
入らなきゃならない制限あるダンジョン向けかも

ほら、ノアちゃんとか・・・

水か火の属性寄せしたいのに
無理やり、木とか闇ものせなきゃならない時

そんな場合、出てくるのかもね

あっ、もしかして、

パンドラ攻撃タイプになるのかなぁ・・・・そうかも?


とにかく、相棒ホルスが武器をもらったのは確か、
(2体攻撃を入れて5属性5コンボ以上を組める人にだけだけど・・・)
パーティの幅は広がったわね・・・

でも、最近、ホルスのサブお高いぞっと

そんな感じで、また落書きで逃げるぅ

相棒ホルスに武器をくれたっぽいけど、使い方がまだ見えぬぅ

今日から加わった勇士シリーズ(私は武器シリーズと呼ぶぅ)
試しに5回だけガチャひいて
早速、3体手に入ったんだけど・・・・

(水と光と闇の子、残りはそのうち手に入るはずだからいい
 マジシャンも被ってるし、ニムたちも被ってるもん)

なんだろ、これ・・・

攻撃タイプだから、
攻撃寄せホルス用で出してくれたのは
とっても分かるんだけど・・・

(闇にチェンジがないから、闇メタではないっぽい)

属性をチェンジされるリスクを飲んだら
スキルマなら、5ターンごとに1.5倍エンハだよ
ってことなんだろうか????

それとも副属性が同じだよ
ってリスクを飲んだら
スキルマなら、5ターンごとに1.5倍エンハだよ
ってことなんだろうか????

スキルブースト2個、
二体攻撃二枚と結構有難いけど・・・ 

ホルスでローグ行くためには
必要になる子なんだろうか????

みぃ

途中で属性変えて得するって

・・・・吸収か攻撃力UPだわね
   あっ、あれもかぁ、
   最近出てきた盾マークの○属性半減

リスクとしての属性チェンジじゃないとしたら、
不動の安定に属性チェンジをくれるなんて・・・・

一体どんなおっとろしいダンジョンつくってるんだろ?Pしゃんは


うん、想像するだに怖い



火、水、木への属性チェンジだから、
ニム、覚醒ネプ、木孔明、ウルドあたりとも属性は相性いいけど・・・

もしかして、時女神用?

ウルド、水の子は得かもなぁ・・・・攻撃タイプだし・・・
HPを捨てて攻撃に一瞬転じる使い方出来る?
スキルマ5ターンごとに攻撃に参加?

うん、ウルドには使えるかもね

スクルドも木の子が属性相性はいいんだけどタイプがね
水攻撃寄せで副属性木は、ほとんどいないんじゃない?

ヴェルダンディは木になるのが火だから・・・・
あっ、これも行けるわ・・・・・
攻撃寄せにすればいいものね、
サブは劉備、劉備、火の子、自由枠ってとこかぁ

ってことは一体はウルドで一体はヴェルダンディ(わーい)



残りは、やっぱしホルス用かぁ

うーん、ホルスへの組み入れ方が、
ライダーが出た時みたいに見えにゃいなぁ

あの時も、副属性の利点が見えなくて、
回復を消すのが意味不明だったのよね

今も・・・・

火水エンハのウィングマンの方が・・・(もごもご)


もしかして、3体入れて、
開幕から攻撃エンハループで使うの?

3ターンエンハで2休みって感じ?

あっ、これかもぉ

火→木
水→火
木→水
光→火
闇→水

ふむぅ、何か見えそうで見えないけど

高速ホルスパーティがつくれるのかもなぁ・・・・

ってことで、

後は使ってみてから見つけるわ、

今日は落書きぃ、またぁ



2015年1月8日木曜日

ツンデレ超回復家族での趣味パーティ

 親友がブルマくれたのぉ

だから、やっぱし作るでしょ
ってことで・・・・




レイランートランクスーベジータ
ハクーベジーターブルマ
のどっちもいい感じ

(あっ、これ超地獄じゃないよん)

ブルマのバインド回復が結構よい味出してる

これ、レイラン、ハクの覚醒開ければ案外つおいよ

(ブルマ開けてないで、
 さっさと開けろよッて言わないでね、ほほ)

そうそう、レイランとハクをプギュにすると可愛さもますかもね



ベジータ:レイラン、あいつにに今のバインド回復
      とりあえず、でかしたと伝えてくれ

レイラン:リーダーが有難うですって・・・・ブルマさん、ブルマさんってば

ブルマ:ハクちゃん、そこの人に、
     もっと感謝していいところよ、もう助けてあげないわよ
     って伝えてくれる?

ハク:えっと・・・・(お目目ぱちぱちしながら困ってる)



 って会話を思いついたんだけど

伝書鳩の役目、ぷぎゅだと似合いそうでしょ?

(おもいっきり趣味に走ってる私)


こういう趣味パーティをつくって周回出来るのも、
パズドラの楽しさよね


あっ、これではドラゴンボールの改級は、行けませんよん
フレンドを喬姉妹かDB悟空にすると行けます(火力と回復力が増える)

DB悟空フレンドも趣味パだのう

こういう趣味パ、

5月ごろにはマリオでつくれるのかなぁ?

あっ、その前に北斗の拳でつくれるのかなぁ・・・

その前に三国志、蜀パーティも完成させなきゃ

なんだか楽しみ♪

私の思う、ドスバギィを組み入れたくなるダンジョンのリスクとは?

「貴女は使ってるけど、ドスバギィは強いのか?」
って質問をいただきますのさ

どうも、最強論か必然論を私に求めてる様ですが・・・・

私にはいつもの様に「ダンジョン次第」 

つまり、

「ほうっておくと、侮れなく成るダンジョンのとあるリスクを緩和する視点で」
って答え方しかしないんですが、

それじゃ不親切なので・・・・・


 そもそも多色、指定色において、
「防御」が必要なリスクって何でしょ?


って考えてみると・・・・


1)「盤面が荒らされ続ける時」ーお邪魔、毒、一色変換など
2)「○属性の目覚め、かつ、○属性吸収 が長く続く時」


 すぐ上の階でスキル封印や先制がある時
 99%ダメージが連発される時
 20-30%に入るとバインドが来て、その後、大攻撃
  っていうのは、多色指定色に限らないので省きます


ってなるんじゃないかなぁ

 これを緩和するには、

1)特化だと、ドロリフや陣があって
2つを包括だと、威嚇系があるんだけど・・・・


どちらもチャンスをつくるタイプで、とっても有難いんだけど

1)は連発だと対処出来ず
2)はいわゆる先制マイティがあると使えないし、
 (モンスター左上に表示される、
  こっちがモンスターにかけるスキル無効)
 B1Fの初手で使うにはターン数が長い
 (B1Fから対応しなきゃならないことが増えてる)


っていう現状を考えると・・・・


「小回りがきいて2つのリスクを包括して緩和出来る’タイプの防御」が便利

ってことじゃないのなぁ


うん?殴り合いじゃないのかって?

殴り合いよりも、

耐えて耐えて、チャンスを伺う時じゃないかと思いますよぉ

そもそも、1)も2)も下手すると、攻撃(殴ること)が出来ないんだもの


殴れるなら私は、

小回りのきく長めのエンハ
ー例えば
  あんぐりバードのボス、ウィングマンくん
  (6ターンでスキルレディ、5ターンの間火水1.3倍エンハです)
  バランスエンハのDCロビン、北欧神たち

って方がえって楽だと思うのよん


それに、それほど耐える必要すらない時に、
殴り合いの保険のためにのせていくとか、
指定色の欠損の保険のためにのせていくと
どうしても耐えてチャンスを伺わなきゃならない時に
貴方には、効力感じられなくなると思うわよ(まぁ、怖い)

体って慣れるものね

(ほら、操作延長にも慣れちゃうもんでしょ?)


 だから、


すべてのダンジョンにとっては、
必須でも最強でもないと思うわ(きっぱり)


 ここまでを考慮すると、

 私のお薦めの使い方はこれ・・・・


 耐えて、チャンスを伺って
そのチャンスに、チャンスをつくり一気に抜く

お薦めは、多色にはこの組み合わせかなぁ、でも(お値段が)お高いね

だから、ラーと組まないホルスならマスリンでも十分、欠損多分ないと思う

このお薦めは超地獄級の中でも難しいダンジョンや
チャレンジダンジョンのLV8以上や、絶地獄級へのお薦めって思ってね

この二体、体制整えなおしだけでなく、
攻撃力UPに貢献してくれるのよ




 それから、

全パーティ共通のダンジョンリスク

 すぐ上の階でスキル封印や先制がある時
 99%ダメージが連発される時
 20-30%に入るとバインドが来て、その後、大攻撃

これらは別にドスバギィである必要ないわよ
1ターンだけ防御が上がってくれれば問題ないもん

ヒメ様だって、イザナミだって小回りきくわよ、十分
ヨトュン 達も回復力さえどうにかすれば、戦力です

 だから、

必須、必須のブームに踊らせられません様に


今も昔も、パズドラは持ってたら使いこなしてみよう

持ってなきゃ、何らかの代わりは見つかる

そして、戦略が磨かれていく

ってスタンスでつきあうのが丁度いいバランスだと思うなぁ、私は・・・・

 貴方のボックス内に貴方だけが気づける
思いがけない宝持ちは眠ってるはずですのさ

ってことで、またぁ


2015年1月6日火曜日

あっ、これかぁ、限界突破の本来の状態(力抜けた歌聞いて)

*あっ、今日はパズドラの話じゃないよん

えりも岬を拓郎さんヴァージョンで聞いた時の様な衝撃だったよん

赤シャツさんがツイッターで紹介してるこれね

(やっぱし失礼だから直リンクはしない)

 ttps://www.youtube.com/watch?v=jLtIxv4pfsY&feature=youtu.be


これ聞いて・・・・


あぁ、これが本来のこの歌なんだなぁ
って感じたぁ

なんか赤シャツさんの歌もCMも息苦しくさせられる
って感じてた理由がわかったもん♪(ラッキ)

私最近、

パズルしてる時以外の彼を見るのさえ避けてる
だって、がっつり緊張させられて肩凝るんだもん



人に何かが伝わる時って

やっぱし力でのゴリ押しじゃなくて・・・・
伝わるかなぁって恐怖を感じてながらも出そうとしてる息遣いなのよね


 つまり、力(緊張=テンション、コントラクション)が
抜けてる時にしか起きないものよ

で・・・これこそが「限界突破」の極地だわ



私のこっちでの歌のコーチ

有名なロン・シェトラーさんなんだけど・・・
(彼は歌入り映画の歌指導してた人)

息出す時に筋肉の緊張をLET.GOしろ
っていうのを体得させるのがレッスン第一期なの

そのために、最初に彼が選ぶ教材が”ROSE"

映画ローズで、ジャニスが声が絞り出せなくなって
行き着くところが喉の緊張含めた筋肉の緊張をリリースする時に
息を吐くように歌う・・・あれを体得させたいからだろうね

これ体得すると声って
自然にレゾネーションがついて出るんだけどね
なんだから弦楽器ならした様な声になるの
 息が無駄なく声になるから、声量も勝手に増えるよん


なぜ?レゾネーションと関係あるかって?

ほいほい、知ってること説明してあげましょう(偉そう)

筋肉の緊張ってね
感情のホルードかなかったことにすることで、
起きちゃうものなのね

感情は本来、大きな袋(息の袋)に入ってて
その時は名づけられないんだけど
これが外からの刺激で押し出されて
声。表情を含む筋肉の動きになると

あっ、怒りだとか、 悲しみだ、とまどいだとか
って一瞬名付けられるの

これを、私的な理由(主観)でホールドしちゃうのね
つまり、筋肉の動きをキープしてるので別表現が生まれない

そうなると、同じ表現の強弱の押し付けにしかならない
(自己表現(マスタベーションを見せること)がしたい人に多い
 自分を許されたい人はこっち)

または、

”恐怖”っていう感情の場合、
主観で起きてないことにするのね(表現者の大半はこっち)

こうすると、声も体も自由にならないから、
自分って楽器を殺してしまう ことになって
声や筋肉に色でいうグラヂュエーションが起きないから
(声はこれがレゾネーション)

表現力が稚拙なパフォーミングになってしまうわけ




だから、パフォーマーにこのヴォイスの習得はとっても大事
っていうか、コミュニケーションしやすくなるから
一般の方にも習得するのがおすすめ

って説明はまとめてっと




唐突に、「限界突破」の話に戻るけど・・・

映画ローズのジャニス・ジョプリンの様にね
「限界突破」して、それでも何かを伝えようとするなら、
筋肉の緊張って抜くしかないわけよ

筋肉疲労もおこってるし・・・・
声帯も麻痺してきてるだろうし・・・・

それでも伝わるのは

声がのった息のリリースのみ


伝わってるかなって確かめるのは、

もう、目でも耳でもなく、皮膚感覚のみ


限界突破ってこの状態になることじゃない?


で・・・この時の表現って・・・・妙に信じられるのよね

だって、こっちを聞いてyes,andしてくれてるから


ROSEの歌詞にもあるけど


It's the one who won't be taken
Who cannot seem to give

(人をとりいれられない人は、人に何もあげることは出来ない)

なのよね


赤シャツさんの限界に追い込まれ
多分「限界突破」してる時のパズルは大好き


体にレゾネーションがあるから


妙に信じられる



でも、テンション(筋肉の緊張)を
良いものと勘違いしてる普段は、
触れたくないほどうっとおしい

 こっちまで、

いらない緊張を強いられるから

まるで、目をテープで固定され
 彼のマスタベーションを見せられてるみたい






本当の「限界突破」を歌える人なのに
許されて当然という欲望がいつも邪魔してる

それが彼から謙虚さを奪い
恐怖を、疲れをなかったことにする


彼に嘘をやりつづけさせる

彼の部下たちに、嘘をやりつづけさせる

彼のファンに嘘をやりつづけさせる




勿体無い・・・ってつくづく思う




彼の本当の「限界突破」を聞きたい