これ、私(うちの会社)しか
書けないことだと思うから書かせてね
(*パズドラ記事を呑気に、
再開する予定だったけど、
これ書かないと、その間にも
これ知らない人が傷つく可能性が高すぎて
私、のほのほ記事書けないわ
うちの読者さんだけでも、
「選ばせてくれる」という様相の
「決めさせられる詐欺」に
ひっかかるのを防がなきゃ
って気分なの )
昨今、「選べる」という概念流行してます
人々は「選べる」という語彙の向こうから
漂ってくる美味しい匂いに気づいたからでしょうね
自分で自分の行動を選んでもいいよ
って確かに素敵な響きです
そりゃ、「選ぶ権利」こそ
人類が平等に持ってる唯一無二の権利ですから
世の中の人々がその言葉の向こうの世界に色めき立った
っていうのはさもありなんって感じです
長年、「選ぶ権利を返し合う」
ってことを掘り下げて来た私達には
いやぁ、時代が追いついて来たんだなぁ
って嬉しく思ってたんですが、
ISISは例外だと思ってたのに、
「選ばせてくれる」という恩着せがましい様相で、
実は、気が付かないうちに誘導され、
「決めさせられてる詐欺」
っていう悲劇につながるケースが増えて来ました
(例の透析のケース、
残念ながら、これだと思います)
何でこんな悲しいことが起きるのでしょう?
「自分の行動を自分で選べる」
って自分の意志が認められてて、
自分を大事にされてるのでほっとして、
あるがままで居ていいんだと思える
素敵なことだったはずなのにね
その原因、私達にははっきり見えます
世の中の人たちの大半は、
「選ぶ」と「決める」を混同してるからです
大きな違いを言うと、
「選ぶ」は可能性が残るようにする行動で、他者とのバランス
「決める」は可能性が残らないようにする行動で、他者の排除
「選ばせる」はNONーHARD SELLでリスクとメリットの双方を見せる
「決めさせる」はHARD SELL(一方だけの押し売り、押し付け)
「選ばせる」は最善をつくして伝えた後、相手が
選ぶかどうか分からないことを呑む行為
「決めさせる」は決めた後には他の行動選択が
出来ない行為をすると呑ませる行為
「選ぶ」はACTIVE DOINGー合う合わないを元にする行動
「決める」はPASSIVE BEINGー世間の評価をもとにする状態
「選び続ける」はACTIVE LISTENINGーACTIVE REACTION
「決めつける」はPASSIVE LISTENING ーPASSIVE REACTION
「選ばせてくれる」は自分の選択権を尊重されてるー選ぶ権利を返す
「決めさせられる」は自分の選択権は排除されてるー選ぶ権利を奪う
「選ばせてくれる」は独自のポジショニングの尊重
「決めさせられる」は独自のポジショニングの否定
パズドラ(ガンホーさんのゲーム)は
選ぶ権利を返す様にデザインされてるゲームなので
(実は、私を含めてうちの面々はこれに魅了されてる)
パズドラーが嫌なことを考えると、
この違いが感覚で掴めやすいと思うわ
だって、「決めさせられる」方を嫌がってるんだもの
制作さんの行為で嫌なこと===
ゲキヤスさん調整が嫌い
これでしか攻略方法がないという気分に追い込まれ
「決めさせられる感じ」に排除を感じる
ランダム調整を失敗した時の運ゲーすぎが嫌い
受け身になるしかなくなり、主体を奪われるから
自分に合うリーダーが
上位互換も出てないのに、
リーダーとして、戦えなくなるのが嫌い
自分に合うリーダーが
情報修正や進化で、
サブに制限がかかりすぎるのが嫌い
両方共、自分という存在と価値の排除を感じる
新ダンジョンが出ない
試せる可能性がせばまる窮屈さを感じて嫌
UIを色んな使用可能性を考えて調整をしてくれない
選びにくくてもいいのかと思うと、
尊重されてない気がして嫌
新しいシステムが提供された時や
システムの微調整が行われた時
広報さんが仕事をしてくれないと、
何の機会が提供されたか分からない
遊ぶのを選んでもらう気があるのかと疑う
このシステム 要らないよねという
ネガキャンをおこさせてるのが嫌
=========
自称パズドラー、攻略サイト、
YOU TUBERのやる嫌なこと =====
産廃、人権、必須、最強というレッテル張りは
(責任をとってくれないなら、)
耳をふさいで離れたくなる
合う合わないの否定、
選ぶ権利を奪ってる
パズドラの良さを壊す行為
このシステム要らない消せよというネガキャン
可能性の否定
選ぶ権利を 奪ってる
全く意味のない業者にのせられた
「決めさせられる」他ゲームとの比較
独自の ポジショニングの否定
選ぶ権利をパズドラから奪う行為
===========
ね?なんか違い分かってくるでしょ?
私はほぼ言い切れると思ってるけど、
パズドラーがこんなにパズドラに
7年もの間はまってるのは
このゲームが「選ぶ権利」を
返してくれるゲームからだと思うわ
ほんと、文字通りの意味で有り難い存在だなっと
山PさんがPLACE TYPEで
社長がHUMAN TYPEだから
可能性を残す様に行動した結果が
こんな凄いものになったんだろうなぁ
私達人間は皆根源的に「選びたい」
っていうのを証明してくれてる
それは間違ってないと思うの
それなのに、何で
「選ぶ」と「決める」の混同が起きるか?
それはね、
「選ぶ、選ばせる」って行為が可能性を残すように行動すること
って知らないから
「選ぶ」とは
「自分の選んだ行動に選んで動いた自分だけしか責任をとれない」
って一点だけを呑みたくないからだと思うよ
人の多くは
失敗の責任をとることを
失敗をなかったことにしてまで、
避けようとするでしょう?
それは失敗をした時、
死に近づいてる恐怖の感覚が
むくって頭をもたげるからなのね
私達は限りある生命の生き物だから、
死をおそれる生き物でもあるわ
生きとし生けるものの根源的な恐怖よね
じゃあ、こんな話を聞いてくれる?
例えばね
木に囲まれた場所に人を置き去りにして、
斧を5本だけ渡したとしましょう
「斧の使い方を選ぶ」
って行為が可能性を 残す行為って知らない人は、
失敗が死につながる可能性をおそれすぎて、
斧を使わないまま温存しすぎていくことが多いと思うわ
本人は斧を使わないことを選んだと信じて疑ってない
でもね、時間は止まらず過ぎて行くの
斧は時間が経過するとどうなると思う?
そう、勝手にいつのまにか錆びるの
だから錆びて使えなくなった斧だけが手元に残る
で・・・結果、
斧を失って取り残され死を待つだけになる
もう他の行動は選べない
これって
斧を使わないことを選んだつもりで、実際は
自分は死ぬしかない運命
って知らずして決めた行為なのわかる?
こんな風にいつの間にか
「決める」と「選ぶ」は混同しちゃうのよ
混同の鍵は、「可能性を残す」
っていうポイントがおさえられてないこと
シンプルにしちゃうとね
私達人間が選びたいのは、
可能性を残して動きたいからなのよ
そして、「選ぶ権利」だけは
人間全員が持ってて
何人も奪うことは出来ないし、
誰もが、主体で動き続ける限り、
結果が出るその瞬間まで
私達は選び直し続けることが出来るの
その権利だけは自分から奪わさないで欲しいな
奪わさないコツを伝授するね
眼の前に提供された提案などが
可能性を残す提案の仕方じゃないなら、
それは「決めさせようとしてる」ので
「選ばせてくれる」 のではない
トランプの壁構築案の様に、
「移民とドラッグ流入が問題である」
って問題点指摘が合ってるケースの場合、
対策案が可能性を残すものかどうか検討した方が無難
知らずして、誰かの決めつけにのってしまう危険あり
気持ちを分かってもらえたという感情は危険
そこに留まろうと拘泥しすぎることが多く
止められないものを止めることなり、
それが色んな流れをとめることにつながり
可能性を知らずして潰してしまってることに気づけない
(場が退屈(場の死)へと誘導されてる)
生か死かなどのALTERNATIVE CHOICE(二者択一)を
迫れられる時どっちかに決めろと言われてるから
それに答えるのは 本当は「決める」という行為を 強いられてる
可能性をくれてる様に見えるけど、
%が著しく低いものは、可能性を奪ってるので
選ばせてくれてない、決めさせようとしている
私達はのるかどうかは選べない
降りるかのり続けるかだけ選べる
(なぜなら、もうのってるから)
これを混同すると、
決めさせられてると
選ばせてもらえるの混同に気づけない上
主体放棄の危険性がある
(人間関係は相手を疲れさせるし、詐欺のかもだよ)
選ばせてくれるとは
納得させてのせてくれる行為にあらず
こんな感じかな
結構難しいでしょ?
特に、「場が退屈」と「もうのってる」 が難しいと思うわ
まぁ、そこは説明は出来るけど説明しない
可能性を残す様に動くのが選ぶという行動
ってつかめれば、多分、自分ではっとする瞬間起きると思う
私は最近良く思う
選ぶ権利を返すとは人が自力で
無限の可能性を取り出せるようにとのお手伝いの旅だと
なぜなら
選ぶというアクションは
可能性を残して動く
っていうアクションだから
人は可能性を残すように動きたい
なぜなら
死の意味はそれぞれ違うだろうけど
根源的な欲求、死にたくないから
可能性が残れば、
死なずにすむから
世の中の人よどうか
「選ばせてくれる」という甘い言葉に騙されて、
「決めさせられる」ことがないように動いてほしい
決めさせられるとは、
あなたがあなたの可能性を放棄すること
その向こうにはあなたの意味でのあなたの死がある
そのことに気づいて欲しい
可能性がある様にごまかしてる言い回しに
警戒ぐらいもつ感覚を身に着けて欲しい
選ぶということは可能性を残して動くことだよ
だから選び合って関係つむいでいこうよ
って呼びかけても、それでも
人間関係の行方を自分だけが決めれる
って思ってる人とは関係をつなげない
そんな一線感覚は身につけて欲しい
そして決めさせてることが
自分に可能性を残す様に動いてる
って錯覚をしてる人たちよ
人に決めさせることは
人を排除することは
あなたの可能性を自ら奪ってる
ってことなんだよ、やめようよ
本当の意味で自分を大事にして欲しい
生きとし生けるものが誰一人我慢せず
可能性を残して自分に合う方法で動ける
選ぶ権利を返し合っていける
結果として世界平和につながる
そんな世界を願いながら、幕