今日はもう日本は13日です
さっき、昨日のニコ生を見てたんですが・・・
「なぁんだ、パンドラでも絶地獄級は
このパンドラ使いこなせてる3人でさえ
しかも全+297をふっててさえ
何回かにいっぺんしかノーコン出来ないのかぁ」
って
・・・拍子抜けしちゃったわ
運要素絡みでもノーコン出来れば、
ノーコン楽勝と言い切っても問題ないのね^^;
(私は覚書に過ぎないものにさえ、
運が良くて、ここでこのモンスターが2ターンで出ればとか、
ここでミスするとコンティニューだよぉとか
そういうのきちんと注釈につけてるわよぉ
私でもそれぐらいの恥は持ってるんだから、
みんな、 楽勝か楽勝じゃないかぐらいは、
自分に嘘つくわけないよねって思ってたもん)
言っちゃう、
完全ノーコンでもないのに、
尚更、Pさんの前で、楽勝って踊るなよぉ(まぁ、口がお悪い私)
迷惑この上ないわね、
こういう誤解を土台に、我が相棒光ホルスが、
オワコンとかってしつこく言われ続けてるのかと思うと
なんか・・・・ かなり・・・・腹立ちます(ぷんぷんぷん)
光ホルスリーダー絶地獄級、
3.4回にいっぺんノーコンでいいなら
+をつけて整える前から、十分行けてるわよ
楽勝ではないけど、行けてるわよ
あれだけ踊られると・・・
パンドラなら、腕がなくても必ずノーコン
ってなってのかと、私でさえ思わされてきてたわよ
だから、嫌味言っちゃう
「人から見られてる自分」を嘘で操作ばかりしてるの
って後で自分が大嫌いにならないのかしら?(きっぱり)
うん?彼らのは生放送のプレッシャーのせい?
もういいよぉ、それもういい、信じないもん
それ補うための+297でしょう?
プレッシャーのせいには出来ないでしょうよ
間違えないでね、
私ノーコン出来なきゃ凄いってみとめないもん
って言ってないよぉ、彼らは凄いです
でもね、あの凄いパズル力、
あの機転をきかせられる人たちでさえ、楽勝じゃないのよ
やっぱし、そういう風にデザインされた難易度なのよぉ
って事実見ようよって言ってるのよ
だって彼ら、立ち回り失敗して、
ノーコン出来てないんじゃないもん、
精一杯死力を尽くしても・・・
ダンジョンの難易度が高くて、
ドロップ運とかに左右されてるんだもん
あれは難易度が高いっていうのよ
(彼らが楽勝踊りをはじめたとも言ってないですよ、念のため)
ね、事実見ようよ
だって、
1)結局、事実無縁の最強論に拍車かかって、
あれがオワコン、これがオワコンって言い出して、
Pさんにバランス調整を失敗させるわ、
市場印象の悪意のある操作がおこって
モンスターとゲームの寿命を縮めてちゃってる
2)結局、事実無縁の最強論に拍車かかって、
あれがオワコン、これがオワコンって言い出して、
パズドラのモンスターは自分の分身と感じる人も多いので
傷つく人も増え・・・・・・
ゲームをとりまく掲示板、チャットなどの交流環境を荒ませてる
3) 結局、事実無縁の最強論に拍車かかって、
あれがオワコン、これがオワコンって言い出して、
結局、事実無根のせいで、個人では判断出来ない錯覚が生まれ
いっそ勝たせてもらおうっていう傾向が強くなって
もともと勝ちを譲ってもらおうとしなかった人たちまでが、
そういう傾向を持つようになってる
4) 結局、事実無縁の最強論に拍車かかって、
あれがオワコン、これがオワコンって言い出して、
逆に、今最強というモンスターを手に入れるために
こんなにお金出さないといけなくて出してるんだから権利があると、
間違ったエンパワーメント感覚で・・・
果ては、メンテが早く終わったことにまでインネンをつける
パズエゴ症候群に加えて粘着質にPさんや運営会社が
言われたくない事を言い続ける人が増えてる
自分を等身大以上に見せて見栄っ張りしたい
っていうのは分からないことないの
そういうことはあるでしょうよ
それを否定する気はないわ
じゃあ、
楽勝とPさんのかんに障るまで踊りまくったり、
オワコンと他を否定するのまではなしだわ
それぐらいのcourtesy(礼儀)はもとうよ、皆さん
持ってたわよ、昔の見栄っ張りさんは・・・
何が最強論よ。何がオワコンよ、何が産廃よ
アッタマきちゃうっ!
言えばそうなるって思ってるでしょ?
ただね、何でそんなにサクヤ、ホルス
そして、パズドラをライバル会社でもないのに、
オワコンって言い続けてでもを葬り去りたいのか
っていう深い深い心の闇と焦りを
垣間見せてもらった様な気がするわ
そりゃそうよね、事実無根、事実無縁なんだから・・・
消えてくれなきゃ、ばれるわよね・・・
ああ、もーう
もうオワコンって言葉には惑わされないっ!
もう最強って言葉には惑わされないっ!
右をみても、左を見ても、
こればっかり(情報操作)の世の中、
ほんっと、どうにかして行かなきゃだわ
操作された情報を取り入れなくてすむ
緻密に編まれたフルイこそ必要なのかもね
ってことで、逃げるぅ
2014年12月13日土曜日
2014年12月12日金曜日
「押して空いたらひいてみな」をこういう表現に書き換えてみたわ♪
*パズルの型覚えてそのとおりに出来る派は
意味分からない話かもしれませんよぉ
どっちがいいとは言ってませんよぉ・・・念のため
好き嫌いの話でもありませんよぉ・・・念のため
私は合う(suitable)視点からの話しかしませんよぉ
昨日の「押して空いたらひいてみな」を見た方から、
あれは、
「つくった並びを逆方向に通り抜けろ」じゃないかとか・・・
「スペースは斜め移動で潰せ」じゃないかとか・・・・
いろいろ意見を頂いて、
ほう、あの表現じゃ伝わらないはずだわって思った私
(皆さんの中、もしかして結構な数の人、
パズル動かす感覚的な表現探してる?)
色々考えて
「押しながら見つけた無駄なスペースは斜めで潰し、
そのまま”引いて”通りぬけ」かなぁと・・・
これが一番感覚に近い?
自分が慣れた方向に動くって、
つんのめって、押す感覚あるんじゃないかって思うけど違う?
その勢いをふっと抜くのにね
引いてってニュアンス入れなきゃね
って感じるのん
まぁ、だから、私の表現ではこれだわ
「押して空いてたら引いてみな」だわ
この引くって感覚に気づいた時に
呼吸がスムーズに流れはじめて、
私のコンボ数あがったのよ
押すと引くってね
筋肉の自然なサイクルを満たしてくれるのね
モダンダンスの用語では、
コントラクションーリリースっていうんだけど
筋肉は一回縮まないと伸びないわけじゃない?
気持ちだけ曲を表現しようとかつんのめっちゃうと
鳥の様に舞えるダンサーでも飛べなくなったりするよね
これって筋肉の呼吸がとまってるよね?
押すばっかしで、抜くのを忘れてるからだよね
パズドラも指でやってる人には、
筋肉の動きなわけだし、
押すばっかりだと”私は”、つんのめった感じして
失敗しやすい様な気がするよん
ひくの時に力抜けてるんだろうね
なんかベースのリズムがつかみやすいのよ
ってことで、こうしとくぅ
使いたい方は、
ご自分に合う様にアレンジしてお使いくださいなっと
ではぁ・・・
意味分からない話かもしれませんよぉ
どっちがいいとは言ってませんよぉ・・・念のため
好き嫌いの話でもありませんよぉ・・・念のため
私は合う(suitable)視点からの話しかしませんよぉ
昨日の「押して空いたらひいてみな」を見た方から、
あれは、
「つくった並びを逆方向に通り抜けろ」じゃないかとか・・・
「スペースは斜め移動で潰せ」じゃないかとか・・・・
いろいろ意見を頂いて、
ほう、あの表現じゃ伝わらないはずだわって思った私
(皆さんの中、もしかして結構な数の人、
パズル動かす感覚的な表現探してる?)
色々考えて
「押しながら見つけた無駄なスペースは斜めで潰し、
そのまま”引いて”通りぬけ」かなぁと・・・
これが一番感覚に近い?
自分が慣れた方向に動くって、
つんのめって、押す感覚あるんじゃないかって思うけど違う?
その勢いをふっと抜くのにね
引いてってニュアンス入れなきゃね
って感じるのん
まぁ、だから、私の表現ではこれだわ
「押して空いてたら引いてみな」だわ
この引くって感覚に気づいた時に
呼吸がスムーズに流れはじめて、
私のコンボ数あがったのよ
押すと引くってね
筋肉の自然なサイクルを満たしてくれるのね
モダンダンスの用語では、
コントラクションーリリースっていうんだけど
筋肉は一回縮まないと伸びないわけじゃない?
気持ちだけ曲を表現しようとかつんのめっちゃうと
鳥の様に舞えるダンサーでも飛べなくなったりするよね
これって筋肉の呼吸がとまってるよね?
押すばっかしで、抜くのを忘れてるからだよね
パズドラも指でやってる人には、
筋肉の動きなわけだし、
押すばっかりだと”私は”、つんのめった感じして
失敗しやすい様な気がするよん
ひくの時に力抜けてるんだろうね
なんかベースのリズムがつかみやすいのよ
ってことで、こうしとくぅ
使いたい方は、
ご自分に合う様にアレンジしてお使いくださいなっと
ではぁ・・・
2014年12月10日水曜日
質問の異常に多い”押して空いたらひいてみな”だけ先に画像にしちゃう
こういう場合です
こっちからしか入れない場合、こうすると、
(左から入れる時は左からがおすすめ)
こうなるよね、左にスペース空いてるでしょ?
これが意外とロススペースになるので、
周りを崩さないだめに、(水ドロップと入れ替わるのは一個ですむ)
斜めを一個使って(自然に斜めになっちゃう)、こうするの
そうすると、こうなって、スペースに無駄がないっ!
しかも、光ドロップの左端の上に3個並んでたら崩す必要もない
これの応用は、右か左を崩したくない時に
小さなスペースで壁際に寄せたいときにも使えます
また、斜め斜めで寄せていくっていうのも、
この水ドロップの斜めと横スライドの使い方の応用なんだけど、
その画像はまたね
これを頻繁に使うのは、落としの時です
2体攻撃の落としはこれが真ん中の列に入る時が多く
崩さずに右へ行けるので
左から二番目と三番目に二体攻撃温存しやすいの
私案外、水の魔術師も
この落とし組みの代わりになりそうかもって思うよ
上に2下に2で整地しておいて、次のターン一気に落とすとか・・・(面白いかも)
盲点になるのは、
出来上がってる3個なり4個なりを一直線にすいって引くように抜ける
ってとこかなぁ
頻繁に使うと、くるくる回すより一瞬で、
上下左右の位置取りが代わるんだけどね
スペースの無駄を潰す気分で気がついたら私はやっちゃってるけど、
盲点かもね
ってことで、またです
こっちからしか入れない場合、こうすると、
(左から入れる時は左からがおすすめ)
こうなるよね、左にスペース空いてるでしょ?
これが意外とロススペースになるので、
周りを崩さないだめに、(水ドロップと入れ替わるのは一個ですむ)
斜めを一個使って(自然に斜めになっちゃう)、こうするの
そうすると、こうなって、スペースに無駄がないっ!
しかも、光ドロップの左端の上に3個並んでたら崩す必要もない
これの応用は、右か左を崩したくない時に
小さなスペースで壁際に寄せたいときにも使えます
また、斜め斜めで寄せていくっていうのも、
この水ドロップの斜めと横スライドの使い方の応用なんだけど、
その画像はまたね
これを頻繁に使うのは、落としの時です
2体攻撃の落としはこれが真ん中の列に入る時が多く
崩さずに右へ行けるので
左から二番目と三番目に二体攻撃温存しやすいの
私案外、水の魔術師も
この落とし組みの代わりになりそうかもって思うよ
上に2下に2で整地しておいて、次のターン一気に落とすとか・・・(面白いかも)
盲点になるのは、
出来上がってる3個なり4個なりを一直線にすいって引くように抜ける
ってとこかなぁ
頻繁に使うと、くるくる回すより一瞬で、
上下左右の位置取りが代わるんだけどね
スペースの無駄を潰す気分で気がついたら私はやっちゃってるけど、
盲点かもね
ってことで、またです
祝 567 スタミナ300、わーい
ただの、節目の記念撮影です(あはは)
超ゴルドラ降臨であがりましたのん
まず、こうなって・・・・
こうなったのぉ
奇しくも、
オーヴァーフロー回復投入の前日
っていうのが・・・笑えるね
次はランク600?
目指しはしないけど、
まぁ、そのうち到達するでしょうよ
ってスタンス♪
結局
モンストも太鼓の達人もDQSLもやめちゃって
残ってるのはパズドラのみっていうのが
(モンストは掲示板での身勝手な言い分と、
性的な交渉目当ての大人が移動してきてるのと
何何やっとひけた、これでやっとやめれる
っていう儀式が増えてて
それを見ると、心が荒むのがとうとう嫌になったもん)
ちょいとこぐまさん、どれだけパズドラ好きやねん?
って感じですが・・・・
この自力感はどのゲームもやっぱしかなわない♪
スタミナ300になった感想は、
スタミナ297あたりから感じてたけど
やっぱし、気分的に楽は楽ですよぉ
でも、ちょっと恥ずかしいね^^;
ってことで・・・記念撮影おっしまい♪
超ゴルドラ降臨であがりましたのん
まず、こうなって・・・・
こうなったのぉ
奇しくも、
オーヴァーフロー回復投入の前日
っていうのが・・・笑えるね
次はランク600?
目指しはしないけど、
まぁ、そのうち到達するでしょうよ
ってスタンス♪
結局
モンストも太鼓の達人もDQSLもやめちゃって
残ってるのはパズドラのみっていうのが
(モンストは掲示板での身勝手な言い分と、
性的な交渉目当ての大人が移動してきてるのと
何何やっとひけた、これでやっとやめれる
っていう儀式が増えてて
それを見ると、心が荒むのがとうとう嫌になったもん)
ちょいとこぐまさん、どれだけパズドラ好きやねん?
って感じですが・・・・
この自力感はどのゲームもやっぱしかなわない♪
スタミナ300になった感想は、
スタミナ297あたりから感じてたけど
やっぱし、気分的に楽は楽ですよぉ
でも、ちょっと恥ずかしいね^^;
ってことで・・・記念撮影おっしまい♪
私はこれで初見行ってみるぅって思ってるの<グリモワール降臨
*多分、この記事は、
多色、指定色、コンボ系で、
7コンボ以上組みながらの二体攻撃組入れが
合う方にしか面白くない記事ですよんってお断りしておくぅ
光ホルスXハトホルで、パーティはこれだいっ
光半減(から無効の間)、闇半減(から無効の間)
って例のアイコンを読んで・・・・
5属性のどれが有利がなくなるのかなぁってとると、
多色本来の特徴(5色載せる)を逆に活かして
副属性だけを光に染めてみて・・・・
・・・2体攻撃パーティで、こうするかね
っていうのはどう?
ステイタスの底上げはしなくちゃだし、
ヴァル様の覚醒は、全属性まとめて、たまどらの里入らなきゃだし、
万が一(光吸収)を考えて
ハトホル側をリーダーにしてみるけどね
(HPをアップしないと+なしのヴァルちゃんがきついからと
あのシールドアイコンをみてると、耐久戦になりそうだからハトホル)
これだと、無理してとった青水着メタトロン
イシスの代わりにいつもの白メタ代わりに使えるわよ、そこのお兄さん
って付け加えるぅ
こっほん
そういえば・・・・余談だけど
時女神、ヴェルダンディ、組んで使ってみたんだけど
(ヴェルダンディがサブにも今のとこ2体のってるけど
デルガド手に入れたら一体変える予定)
一枠、副属性火を諦めるなら、
スキルマのヴィシュヌお薦めだよん
3ターンも目覚めてるの、つなぎに最適だし、
2体攻撃二枚持ってるので楽
ほら、こんな風にヴィシュヌの二体攻撃だけで
これで、フレンドガネーシャ(ローグ設定でわざとフレンドなし)で
昔の無限回廊、ミネルヴァまで行けたよん
ご覧の様に、覚醒を開けてないから、流石にそこでおしまい
覚醒なしでは、木で、ミネルヴァは抜けなかったわ(あはは)
火属性の敵を攻撃する時用にヴェルガドほしいのよね(うんうん)
これ、本格的に育てるなら・・・・
やっぱし、ヴェルガドほしいし、
ヴェルダンディは勿論だけど・・・
張飛がスキルマ(1ターン威嚇変換、スキルマ11ターン)が必須かなぁ
結構ハードル高いのよね、時女神
ただ、8個ずつ木ドロップあれば、
これは二体攻撃系なので、さくさくすすめます
それから、最近凝ってるこれ
光ホルス火攻撃寄せ覚醒以外はほぼ完成のついでに・・・・セトパーティ
(攻撃特化なので、瞬間火力は馬鹿みたいに強いですよぉ)
ホルスと組む場合は、アマテカミ枠はウズメちゃんがおすすめ
光ホルスX光ホルスの場合は、アマテカミ枠はディノライダーがおすすめ)
こっちは、列の方が強めのタイプとスキルブースト重視、
(なるべく早く、曹操の1ターン威嚇を準備したい時)
こっちは二体攻撃特化
覚醒をつけたカグツチは強かったです
(ある時、光カグツチ必要で つくったから、こっちは覚醒付け直し)
これなら即戦力可能♪
3.5倍にしては、このパーティ強いよ
何しろエンハ二枚のってるもの
ハトホルはって?
ハトホルは水副属性なんで、組みにくいけど回復寄せで
光ヴァル(副木)、光カーリー(副赤)、
アークライン(副水)、闇ヴィーナス(副闇)かなぁ
バインド対策木枠はホリーセレスの方がいい可能性もあるけどね
光寄せで木枠をトールにすると、
水枠を白メタ入れられるぅ
こっちの方が小回りはききそうよ
組み換えの自由がなさすぎるのが難点ね
そんなこんなでしたぁ・・・・
まぁ、とりあえず、赤オーディンたまで
1も赤オーディンがあがらないから
おれまくってる、たまどらの里だわよね^^;
ボックスも空いたし、行ってきますかねっと
またね
多色、指定色、コンボ系で、
7コンボ以上組みながらの二体攻撃組入れが
合う方にしか面白くない記事ですよんってお断りしておくぅ
光ホルスXハトホルで、パーティはこれだいっ
光半減(から無効の間)、闇半減(から無効の間)
って例のアイコンを読んで・・・・
5属性のどれが有利がなくなるのかなぁってとると、
多色本来の特徴(5色載せる)を逆に活かして
副属性だけを光に染めてみて・・・・
・・・2体攻撃パーティで、こうするかね
っていうのはどう?
ステイタスの底上げはしなくちゃだし、
ヴァル様の覚醒は、全属性まとめて、たまどらの里入らなきゃだし、
万が一(光吸収)を考えて
ハトホル側をリーダーにしてみるけどね
(HPをアップしないと+なしのヴァルちゃんがきついからと
あのシールドアイコンをみてると、耐久戦になりそうだからハトホル)
これだと、無理してとった青水着メタトロン
イシスの代わりにいつもの白メタ代わりに使えるわよ、そこのお兄さん
って付け加えるぅ
こっほん
そういえば・・・・余談だけど
時女神、ヴェルダンディ、組んで使ってみたんだけど
(ヴェルダンディがサブにも今のとこ2体のってるけど
デルガド手に入れたら一体変える予定)
一枠、副属性火を諦めるなら、
スキルマのヴィシュヌお薦めだよん
3ターンも目覚めてるの、つなぎに最適だし、
2体攻撃二枚持ってるので楽
ほら、こんな風にヴィシュヌの二体攻撃だけで
これで、フレンドガネーシャ(ローグ設定でわざとフレンドなし)で
昔の無限回廊、ミネルヴァまで行けたよん
ご覧の様に、覚醒を開けてないから、流石にそこでおしまい
覚醒なしでは、木で、ミネルヴァは抜けなかったわ(あはは)
火属性の敵を攻撃する時用にヴェルガドほしいのよね(うんうん)
これ、本格的に育てるなら・・・・
やっぱし、ヴェルガドほしいし、
ヴェルダンディは勿論だけど・・・
張飛がスキルマ(1ターン威嚇変換、スキルマ11ターン)が必須かなぁ
結構ハードル高いのよね、時女神
ただ、8個ずつ木ドロップあれば、
これは二体攻撃系なので、さくさくすすめます
それから、最近凝ってるこれ
光ホルス火攻撃寄せ覚醒以外はほぼ完成のついでに・・・・セトパーティ
(攻撃特化なので、瞬間火力は馬鹿みたいに強いですよぉ)
ホルスと組む場合は、アマテカミ枠はウズメちゃんがおすすめ
光ホルスX光ホルスの場合は、アマテカミ枠はディノライダーがおすすめ)
こっちは、列の方が強めのタイプとスキルブースト重視、
(なるべく早く、曹操の1ターン威嚇を準備したい時)
こっちは二体攻撃特化
覚醒をつけたカグツチは強かったです
(ある時、光カグツチ必要で つくったから、こっちは覚醒付け直し)
これなら即戦力可能♪
3.5倍にしては、このパーティ強いよ
何しろエンハ二枚のってるもの
ハトホルはって?
ハトホルは水副属性なんで、組みにくいけど回復寄せで
光ヴァル(副木)、光カーリー(副赤)、
アークライン(副水)、闇ヴィーナス(副闇)かなぁ
バインド対策木枠はホリーセレスの方がいい可能性もあるけどね
光寄せで木枠をトールにすると、
水枠を白メタ入れられるぅ
こっちの方が小回りはききそうよ
組み換えの自由がなさすぎるのが難点ね
そんなこんなでしたぁ・・・・
まぁ、とりあえず、赤オーディンたまで
1も赤オーディンがあがらないから
おれまくってる、たまどらの里だわよね^^;
ボックスも空いたし、行ってきますかねっと
またね
2014年12月7日日曜日
私のお薦め、パズドラライフにEXIT THEORY(出口戦略)をつくっておこう
進化し続けるパズドラに
応戦出来るのは、
アカウンタビリティをとり続けられるユーザー
っていうのは5日ほど前に書いたエントリーの
締めだったのは記憶におありになる方も多いだろうけど・・・
じゃあ、今までも目標をしぼって、
主観に流されまいと、アカウンタビリティをとってた人が
更に、どういう工夫が出来るの?ってことで
私のお薦めは「エグジット、セオリー」を持っておくことです
「エグジットセオリー」ってなんぞや?
知らない人も多いだろうから説明しましょう
事業計画上では、
P&Lシート(収支見積もり書)に連動して
いつまでに、これだけの利益が見込めないと
運転資金が底をつくことに、二ヶ月後ぐらいになってしまうので
そこで、どれかの事業を畳むか、縮小し、
プライオリティを見なおしたPlan Bに移行することで、
会社を破産倒産させることなく存続させ力を取り戻させる計画です
例えば、
1アプリ5000円のビジネスオーガナイザーを売る時
10000固定で新規が増えてくれれば、
30%アップルやグーグルに持っていかれても
小さなベンチャーなら、運転資金にこまることはないし、
システム構築に必要な利益もたまっていくけど・・・
5ヶ月5000を切ることが続くと、
確実に生産性すらおちはじめるので
その時にはおそいから
3ヶ月くらいを目処にplanBを準備しておく
これをパズドラで言い換えると
資金や時間の余裕が底をついて、
パズドラをやめなくていい上に、
思う存分パズドラを楽しめる様に
ここからexitに切り替えるというリミット前のタイミングの見極めと
PlanBの準備をしておくってことです
エグジットっていうと、多くの会社の社長さんでさえ
そんなのジンクスにしないでよ、縁起でもない
って怒る人も多いんですが・・・・
実は、投資会社も銀行も、事業計画の中で、
成長戦略と出口戦略の充実を一番重視して
お金を融通してよい相手なのかを判断する
ってことはご存知でしょうか?
私は某大手投資会社の方に、「何故?」
ってぶしつけに聞いたことがあるんですが
「どんな逆境でも逃げないで、
どうにかして自力で成功しようとするだろう姿勢」を感じるからだそうです
その方は、
事業計画の他の部分は
(何を幾らで売るか、どう誰に売るか、ライバルは
どういう会社機構で支えるか、仮想ファイナンシャルパッケージ)
成長戦略と出口戦略をサポートするための分析、証拠に過ぎない、
ってまで言い切ります
某大手コンサル会社でずっと一線を貼り続けてる方も
自分が、一線はってられるのは、
成長戦略と、出口戦略がかけるからだと言いきっています
(これきちんとしたの書いてもらうの、
一本1000万ぐらいの仕事だよん)
だから・・・・
続けるための戦略なんで
出口なんて言葉の響きに反して、
とってもポジティブな戦略なんだよん
ポイントはこれ
リミット前のリミットっていうタイミングの見極め
リミットで間違えて切ってる出口戦略多いですが、
リミットで切るのは正式には遅いですし、手遅れです
これを見極めるには、
銀行さんが勧めてくれたみたいに
PLシートのどんぶり勘定を止めて
細かく収支を書いていくことがコツなんですが
PLシートならクライアントからお金をいただく日を
キャンセルポリシーにからめてきちんと契約から日付計算して
それをもとに、正確に書くのがコツですが
パズドラライフでどれを見極めるにはどうしたらいいんでしょうね?
ってことで、
私が考えた簡単な方法を紹介しちゃう=======
今月と先月の課金額、
今月と先月のパズドラにかけた時間
を目的別にエクセルの表に書き出して・・・
目的別、例えば、
1)降臨 2)絶地獄級 3)チャレンジダンジョン、4)ローグ 5)ゲリラ周回
それに項目 、それぞれに、お金と時間
1)新規モンスターを手に入れる(ガチャ)
2)育成(スキル上げ)
3) 育成(+)
4)育成(レベリング)
5)育成(覚醒)
お金はどこで破綻がきて、時間はどこで破綻がくるか
っていうのを割り出すの
割り出したとこから二三ヶ月前にエグジットのラインをひく
そこで、PlanBを書くことにうつるんだけどね
私のお薦めはここで、
お金と時間の破綻で、
現実の社会生活や人間関係の生活で
後回しにしたり我慢するしかなかったこと
っていう行動を足してあげて欲しいの
そのお金や時間をつくるために、
何を減らせば、パズドラも続けられるplanBが出来るか
っていう風に書いてみるのがおすすめ
リアル生活あってのパズドラ♪
========================
最近、もう破綻しちゃったかなぁ
って思う人が増えてる気がして
だから、 余計に勝ちを譲れがひどくなってるのかなぁ
って胸が痛くて、環境が荒らされるのは恐怖も感じて
もう少し早く、これ書けば良かったかなぁ
この役立たずぅ
って自分思うこぐまですが
新キャラは増えまくってる
スタミナはオーバー回復までする様になる
そんな翻弄されやすい環境の中ですが
まだ破綻してない方は、
破綻する前にできる事ありまっせ♪
主観に引きずられやすい方には特におすすめです
ってまとめてまたね
あっ、こんな風に時間のお金の収支書いた方が
使いやすかったよぉっていう案あったらおすそわけしてね
わーい
応戦出来るのは、
アカウンタビリティをとり続けられるユーザー
っていうのは5日ほど前に書いたエントリーの
締めだったのは記憶におありになる方も多いだろうけど・・・
じゃあ、今までも目標をしぼって、
主観に流されまいと、アカウンタビリティをとってた人が
更に、どういう工夫が出来るの?ってことで
私のお薦めは「エグジット、セオリー」を持っておくことです
「エグジットセオリー」ってなんぞや?
知らない人も多いだろうから説明しましょう
事業計画上では、
P&Lシート(収支見積もり書)に連動して
いつまでに、これだけの利益が見込めないと
運転資金が底をつくことに、二ヶ月後ぐらいになってしまうので
そこで、どれかの事業を畳むか、縮小し、
プライオリティを見なおしたPlan Bに移行することで、
会社を破産倒産させることなく存続させ力を取り戻させる計画です
例えば、
1アプリ5000円のビジネスオーガナイザーを売る時
10000固定で新規が増えてくれれば、
30%アップルやグーグルに持っていかれても
小さなベンチャーなら、運転資金にこまることはないし、
システム構築に必要な利益もたまっていくけど・・・
5ヶ月5000を切ることが続くと、
確実に生産性すらおちはじめるので
その時にはおそいから
3ヶ月くらいを目処にplanBを準備しておく
これをパズドラで言い換えると
資金や時間の余裕が底をついて、
パズドラをやめなくていい上に、
思う存分パズドラを楽しめる様に
ここからexitに切り替えるというリミット前のタイミングの見極めと
PlanBの準備をしておくってことです
エグジットっていうと、多くの会社の社長さんでさえ
そんなのジンクスにしないでよ、縁起でもない
って怒る人も多いんですが・・・・
実は、投資会社も銀行も、事業計画の中で、
成長戦略と出口戦略の充実を一番重視して
お金を融通してよい相手なのかを判断する
ってことはご存知でしょうか?
私は某大手投資会社の方に、「何故?」
ってぶしつけに聞いたことがあるんですが
「どんな逆境でも逃げないで、
どうにかして自力で成功しようとするだろう姿勢」を感じるからだそうです
その方は、
事業計画の他の部分は
(何を幾らで売るか、どう誰に売るか、ライバルは
どういう会社機構で支えるか、仮想ファイナンシャルパッケージ)
成長戦略と出口戦略をサポートするための分析、証拠に過ぎない、
ってまで言い切ります
某大手コンサル会社でずっと一線を貼り続けてる方も
自分が、一線はってられるのは、
成長戦略と、出口戦略がかけるからだと言いきっています
(これきちんとしたの書いてもらうの、
一本1000万ぐらいの仕事だよん)
だから・・・・
続けるための戦略なんで
出口なんて言葉の響きに反して、
とってもポジティブな戦略なんだよん
ポイントはこれ
リミット前のリミットっていうタイミングの見極め
リミットで間違えて切ってる出口戦略多いですが、
リミットで切るのは正式には遅いですし、手遅れです
これを見極めるには、
銀行さんが勧めてくれたみたいに
PLシートのどんぶり勘定を止めて
細かく収支を書いていくことがコツなんですが
PLシートならクライアントからお金をいただく日を
キャンセルポリシーにからめてきちんと契約から日付計算して
それをもとに、正確に書くのがコツですが
パズドラライフでどれを見極めるにはどうしたらいいんでしょうね?
ってことで、
私が考えた簡単な方法を紹介しちゃう=======
今月と先月の課金額、
今月と先月のパズドラにかけた時間
を目的別にエクセルの表に書き出して・・・
目的別、例えば、
1)降臨 2)絶地獄級 3)チャレンジダンジョン、4)ローグ 5)ゲリラ周回
それに項目 、それぞれに、お金と時間
1)新規モンスターを手に入れる(ガチャ)
2)育成(スキル上げ)
3) 育成(+)
4)育成(レベリング)
5)育成(覚醒)
お金はどこで破綻がきて、時間はどこで破綻がくるか
っていうのを割り出すの
割り出したとこから二三ヶ月前にエグジットのラインをひく
そこで、PlanBを書くことにうつるんだけどね
私のお薦めはここで、
お金と時間の破綻で、
現実の社会生活や人間関係の生活で
後回しにしたり我慢するしかなかったこと
っていう行動を足してあげて欲しいの
そのお金や時間をつくるために、
何を減らせば、パズドラも続けられるplanBが出来るか
っていう風に書いてみるのがおすすめ
リアル生活あってのパズドラ♪
========================
最近、もう破綻しちゃったかなぁ
って思う人が増えてる気がして
だから、 余計に勝ちを譲れがひどくなってるのかなぁ
って胸が痛くて、環境が荒らされるのは恐怖も感じて
もう少し早く、これ書けば良かったかなぁ
この役立たずぅ
って自分思うこぐまですが
新キャラは増えまくってる
スタミナはオーバー回復までする様になる
そんな翻弄されやすい環境の中ですが
まだ破綻してない方は、
破綻する前にできる事ありまっせ♪
主観に引きずられやすい方には特におすすめです
ってまとめてまたね
あっ、こんな風に時間のお金の収支書いた方が
使いやすかったよぉっていう案あったらおすそわけしてね
わーい
アップデートに寄せて・・・・
DMKさんの「パズドラ神アプデだね」
って言葉を筆頭に感想が例によって並んでおりますが・・・
DMKさん傾向のリスク無視Big Hug飛びつき系か、
更に、これ以上自分に勝ちを更に譲れと言い続ける系ばかりで、
どっちみち、好き嫌いを良い悪いに変えての
主観の押し付けでしかなく、正直、怖くなります
(これ以上、自分に勝ちを更に譲れ系に、
要求しすぎという人も出てきてるのが、
今までと違って、少し、ほっとしますけど
リスクを見ないでもうbigHugが無条件に手に入ったと
飛びつく方は相変わらずで増える一方で・・・・
また、裏切られたと言い出すのかと戦々恐々です )
*Big hug;目標を達成した時に、
結果として得られるかもしれない快楽
これを読んでるみなさんに一言、
今回のアップデート、リスク内包されてますよ
◆スタミナ回復のオーバーフローが可能になります
ってとこから、
まず、事実だけ抜き出してきましょうか
=====================
仕様
スタミナが残った状態で魔法石を使用し、全回復した際、
余っていたスタミナを足した状態で回復できるようになります。
【1】たとえば、スタミナが40残っている状態で、
魔法石1個を使用してスタミナを回復すると、
※スタミナ187(オーバーフロー状態)-消費スタミナ50
=残りスタミナ137
【2】スタミナがオーバーフローした状態で全回復する
【3】【2】の状態で潜入スタミナ50のダンジョンを
プレイすると、スタミナが消費される
==================
条件(=運営製作サイドの譲れない一線)
※スタミナがオーバーフローしている時には、
スタミナの自然回復は発生致しません。
※魔法石を使用してスタミナを全回復した時のみ、
オーバーフロー状態となります。
(ランクアップの際の全回復・自然回復等の場合は
オーバーフロー致しません)
←この条件の表現が若干曖昧で
オーバーフローをした時のランクアップはどうなるのか
この文面では図りかねます
※スタミナがオーバーフローしていても、
自身の通常の最大スタミナが
ダンジョン潜入に必要なスタミナに
達していない場合、ダンジョンへの潜入はできません。
※パズドラWは対象外となります。
==========================
この条件のところがリスクに見えがちだから、
これ以上自分に更に勝ちを譲れと言い続ける系は
これを更に譲れ、この条件をとりはずせ
って言ってるんだろうけど
本当のリスクは、仕様に内包されてます
魔法石を使った時だけの恩恵ということは・・・・
いつ魔法石を使うかの行動選択の権利は、
もともと、ユーザーに返されているので・・・・
自己責任になるって視点で切ると・・・・
ユーザーのアカウンタビリティの有無と
世界とのバランス(TPO)の有無で
感情にまかせて使いすぎで破産するか、
自己管理がうまく行って適度に便利になるか
っていう違いがおきちゃうってことです
これは、利点でもあり、同時にリスクでしょう?
(実際、モンストではこのシステムは早い時期から導入されてましたが、
私は、ある意味、罠でもあるなぁって感じたことが多かったです
三時間しかないって分かってるクエストが目の前にあって、
どうにかして手に入れてやるっていうのにムキになってると、
「まぁ、いいか」って思いがちなもんですよぉ)
私ね、 リスク無視Big Hug飛びつき系の人の中に
リスクを忘れてますよって誰かが鏡を立てれば、
「あっ、ほんとだ、忘れてたぁ」って言えて
自分(主体を発揮して)でバランス調整して
世界からも邪魔に思われずに(受け入れられながら)
勝ち続けたいって人が眠ってると思うので
どんな製品、サービスにもだけど
利点にしか見えないことの中にリスク内包してますよぉ
ブラインドトラストになりがちな時には要注意♪
って共通の鏡置いて言って逃げるぅ
登録:
投稿 (Atom)