新年第二段はこれだいっ
この間の音声では
右脳が多めのとあるタイプの方々が
「迷い箸するから、
決めろって言われちゃう」
ってことがよくあるんだけど・・・
言わせないためには、
どうしたらいいのかなぁ
っていうのをつらつら三時間もジブジャブしてみて
(jibber-jabbering わけわかめで、とりとめないおしゃべり
私が「こそあど」を連発するからそうなってるともいう
ごめんね、聞き返してみて何だこれ?って私でもなったわ)
「気分」って字面なんかに代表される
「何もしない方がうまくいった」
「何も考えない方がうまくいった」などの
曖昧な言葉を使うのやめるのが早道なんじゃない?
(曖昧な言葉=...trying to [verb]に昇華出来ない言葉)
曖昧な言葉を使うから結果がでない時、「決めろ」
って言わせてるんだなぁってスタンスが楽だと思うよぉ
自分で出来ることが見つかるからお勧めのん
っていうところに一応のオチは見たんだけどね
その中で・・・
「感情と気分はどう違うの?」
って我が親友から聞かれてる箇所があるんだけど
(1時間45分のあたりから)
それに私は
「感情っていうのは、左脳的な言葉だと思う
その瞬間その瞬間名付けることが出来るから
気分は名付けられないもの、感情は同時に一色じゃないから
だから、選べないから、気分になって迷い箸をつくる 」
って答えてて、一時間50分あたりになった時
右脳は名付けないけど、感情は、
出る時はストレートに出るよね
その次の瞬間は次の刺激で変わるけど・・・・
変わらないのは感情論だからそれは不自然だけど
刺激が一箇所からしか来てないのに
ぴゅっと出ないでじわっと全方向に出てる(気分)
って感じるのも不自然だよね
って答えてて 親友も納得しちゃって
それわかったって大前提で・・・・
そっからサクサクまとまっていくのね
ここにとあるタイプの方がつまってるぽい
メールで感想をくださった方などで見えてきたけど、
「刺激が一箇所って何?多数箇所から来るんだけど?
だから気分としか言いようがないんだけど?
それでも、気分って言葉使っちゃいけないの
じゃあ、なんて言えばいいの?」<メールの趣旨
どんな状況なのか具体的に見えなくて
彼らの恐怖を感じながら、
どう応える記事を書いたらいいのか
って方向性に迷ってたとところ
親友が、彼女の友人のクレームを持って
「大変だああああああああ」って飛び込んで来たの
「決めろって言わせなくて済むどころか
決めろって言ってもいい口実にぱずどらってるの記事を
使わせることになるよ、こぐまさん
迷い箸をする人達に助けになるどころか
迷い箸になる人達をいじめさせてしまうよ
いますぐ、音声を撮り直そう、いそごう」
って
そして出来たのがこの補足音声なの
(迷い箸の話は1時間30分ほどで終わります
本気で見つけようとしてるので、時間かかってます)
ttps://www.dropbox.com/s/hxd15kph6yx33nx/mayobasisolution.mp3?dl=0
結論からいうと、
2STEPで迷い箸とれると思うよん
==================
ーEmotional State:
RISKという刺激が取れすぎてたこパニックをおこす
気分って曖昧な言葉でごまかしたくなる状態
1)リセットと称し、全てのリスクから逃げる代わりに
自分を指差して笑ってみる
つまり、タコパニックの自分を他人のように見て
それを指差して笑う自分を操縦席におく
<左脳のコントロールをうまく使うことで
主観により増幅された危機感を和らげ
アクションを一本化する準備>
2)RISKの共通点を見つけ
それをカヴァーし、勝つチャンスが残る様に
アクションを選んでtrying to[VERB] をうむ
<リスクをアクションに昇華してチャンスに変える>
========================
あの日あのおしゃべりを聞いてもらうことで
逆に自分たちが排除されるかの様な
恐怖を感じさせちゃった 人達の恐怖が和らぎ
迷い箸のソリューションになってくれればなぁ
って望みますのさ
ではのん
2016年1月6日水曜日
2016年1月5日火曜日
新年のご挨拶と陣の使い方のミスに見る貴方の負け癖のタイプ♪
明けましておめでとうございますの
って今頃言ってる
実は年末年始を
一日しか休めなかったこぐまです
その一日もお節の材料の買い出し^^;
今日から少し(三が日プラスアルファ分ぐらい)お休みもん♪
(今、体ぼろぼろなんでかなり嬉しい)
今日はSAGの新年会におよばれしたんだけど
挨拶だけして日本菓子置いて帰って来ちゃったもんね
(きちんとお化粧して行ったからいいのいいの)
まぁ、それでも大掃除はすませて、
それでもお節はつくって
お雑煮もつくって、
がしがし食べたんだけどね
薄味のお煮付けがおいしかったの
お正月ホルスも
合間にスキルマになってはいるのが不思議
皆さんのお正月どうでした?
久しぶりにゆっくし出来てたらいいなぁ
って異国からお祈りいたしますのさ
私は休み中は、
ゆっくりウィンドウショッピングして
アーバンスピリットを漫喫するぅ
さて、去年の年始は
マニーちゃんに一言書く
って年賀状を悪戯代わりに置いた私は
今年も仕事から開放された途端、
ふつふつと悪戯をしたくなったので・・・・
今年はこれを置いちゃう
ちょっとしたタイプテストの様なもんをどぞ
名づけて、こぐま印の
「パズドラ、陣の使い方のミスで分かる(かもしれない)
あなたのタイプ」
まぁ、去年は陣の年
(実際は2014年9月がカーリー実装
でも、使いこなされたのは去年だし、
種類が増えたのも去年よね)
って言っても過言じゃなかったんじゃないかなぁって程
パズドラ内での大流行でしたよね
単色、2色パの方はもともとだろうけど、
多色使いの私でさえも、
カーリー達にはお世話になったなぁ
って去年を振り返ると感慨深いものがあります
陣を使う時は勝負をかける時が多いよね
ってことは・・・・
カーリーを使い方をミスする癖を見ると
その人の癖が見えるんじゃないか
って思いついてリサーチもしながら・・・
6タイプほどに分けてみたの
どぞ
え?何でミスって?
ふふふ、そこはHUNCHIです
ってことで、いろんなお間抜けさんをどぞ
もっと分けられるかもしれないけど
スペースの関係でこんだけにしとくぅ
負け癖なんて見よう
ってブログなんて私しかやらないだろうなぁ
って思うからおすそわけね
勝ちパターンなんかは
よそのブログを参考にしてね
それぞれがとっても間抜けで
人間くさくって、いやん可愛い♪
(うん、私のただの趣味
その人らしい癖、私大好き
本人たちは真剣だからこそ
にじみ出る癖だもん)
まぁ、チャンスを残すために
負け癖を知っておくのもアリなんじゃない?
気が向いたらやってみそ
ってことで、
2016はSWEET SIXTEEN
って名付けられたそうです
皆様の2016年、
何かで、SWEET(?)って体験ができますように♪
今年もよろしくお願いしますの
って今頃言ってる
実は年末年始を
一日しか休めなかったこぐまです
その一日もお節の材料の買い出し^^;
今日から少し(三が日プラスアルファ分ぐらい)お休みもん♪
(今、体ぼろぼろなんでかなり嬉しい)
今日はSAGの新年会におよばれしたんだけど
挨拶だけして日本菓子置いて帰って来ちゃったもんね
(きちんとお化粧して行ったからいいのいいの)
まぁ、それでも大掃除はすませて、
それでもお節はつくって
お雑煮もつくって、
がしがし食べたんだけどね
薄味のお煮付けがおいしかったの
お正月ホルスも
合間にスキルマになってはいるのが不思議
皆さんのお正月どうでした?
久しぶりにゆっくし出来てたらいいなぁ
って異国からお祈りいたしますのさ
私は休み中は、
ゆっくりウィンドウショッピングして
アーバンスピリットを漫喫するぅ
さて、去年の年始は
マニーちゃんに一言書く
って年賀状を悪戯代わりに置いた私は
今年も仕事から開放された途端、
ふつふつと悪戯をしたくなったので・・・・
今年はこれを置いちゃう
ちょっとしたタイプテストの様なもんをどぞ
名づけて、こぐま印の
「パズドラ、陣の使い方のミスで分かる(かもしれない)
あなたのタイプ」
まぁ、去年は陣の年
(実際は2014年9月がカーリー実装
でも、使いこなされたのは去年だし、
種類が増えたのも去年よね)
って言っても過言じゃなかったんじゃないかなぁって程
パズドラ内での大流行でしたよね
単色、2色パの方はもともとだろうけど、
多色使いの私でさえも、
カーリー達にはお世話になったなぁ
って去年を振り返ると感慨深いものがあります
陣を使う時は勝負をかける時が多いよね
ってことは・・・・
カーリーを使い方をミスする癖を見ると
その人の癖が見えるんじゃないか
って思いついてリサーチもしながら・・・
6タイプほどに分けてみたの
どぞ
え?何でミスって?
ふふふ、そこはHUNCHIです
ってことで、いろんなお間抜けさんをどぞ
もっと分けられるかもしれないけど
スペースの関係でこんだけにしとくぅ
負け癖なんて見よう
ってブログなんて私しかやらないだろうなぁ
って思うからおすそわけね
勝ちパターンなんかは
よそのブログを参考にしてね
それぞれがとっても間抜けで
人間くさくって、いやん可愛い♪
(うん、私のただの趣味
その人らしい癖、私大好き
本人たちは真剣だからこそ
にじみ出る癖だもん)
まぁ、チャンスを残すために
負け癖を知っておくのもアリなんじゃない?
気が向いたらやってみそ
ってことで、
2016はSWEET SIXTEEN
って名付けられたそうです
皆様の2016年、
何かで、SWEET(?)って体験ができますように♪
今年もよろしくお願いしますの
2015年12月28日月曜日
アテナ杯に挑戦なの<ヨミドラパで10%以内は出てる
パーティはこれ、
最近周回に便利なヨミドラね
隠してるとこには
神タイプではない
秘密兵器をのせてます
(あんまし、パーティ見せると
ののしるようなメールが来るのよ
ランキングに必死な方から・・・
あんまし、気分がよくないので
ちゃいしてね
大体、私の癖と属性で
何のせてるか
って想像つくんじゃない?)
神二枚おろしで
軽く行っても火力は十分だよん
ほいっ、今現在はこれ
10%ボーダー9万かなぁ
平均コンボはタイムロスを考えると
これ以上は無理だと思う
でも、残りタイムは120秒に持っていけそうだし、
最大ダメージも軽くこのぐらいは出てるよん
シバドラでも行ったし、
10%以内は出たんだけど
最大ダメージが少ないから
秘密兵器入れられない
だから、私はヨミドラ
安全圏確保したら、
多色でもやってみる予定♪
GOOD LUCK
(うん、最初の盤面が運ゲーなの)
コミュニケーションはサブテクストで<パズドラには関係ないけど、コメントの質問に答えます
のぞきに来たらコメントがあったので、
私の本業なのでお答えしとくね
みぃとみでコミュニケーションが出来る
っていうのに、どういう理由でか・・・
食いついた方がいらっしゃったので
ちょっと詳しくご紹介しとくね
コミュニケーションは字面ではなく、
サブテクストを交わし合ってる
って皆さんご存知?
マイズナーテクの演技のsquare1に
repetitionっていうのがあるんだけど
(サンフォード・マイズナーは、
リー・ストラスバーグら達三人がつくった
アメリカでスタニフラフスキイを実践してた
グループシアターのメンバーだったんだけど
「感情の再現の必要性」で意見がわかれ
ステラ・アドラーとともに脱会してます
ステラ・アドラーはjustificationをもとにした
アドラースタジオをつくり
マイズナーはネイバーフッド・プレイハウスをつくり
独自のアクティングテクニックを実践しはじめた人です
詳しくはご自分でリサーチしてね
マイズナーの実践書、Meisner on actingは
日本語に一度訳されてますが、廃刊だったと思います)
字面ではこういう会話を繰り返してるだけなの
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
でも、・・・この裏に例えば・・・
you are waring blue shirts.
(あなた嬉しそうね)
I am waring blue shirts.
(え?そうなの嬉しいのよ)
you are waring blue shirts.
(あなた・・嬉しいのね)
I am waring blue shirts.
(あなた私が嬉しいことを非難してる?)
you are waring blue shirts.
( ううん、私もあなたが嬉しいと嬉しいよ)
I am waring blue shirts.
(あなたが嬉しいなら私も気にしないけど)
なんてお互いのサブテクストを
お互いに使い合って レスしてると
会話になってるわけ
コミュニケーションになってるし、
観客にも何が起こってるか分かるのよ
これならみぃでも
誰にでも会話出来るでしょ?
これが起きるルールは4つ
そして、これが、
健全なコミュニケーションのルールです
no giving in
the subject is you and I
変化は真実より来る(reality of doing)
don't do anything until other person makes you to do it
( yes,and)
ちなみに
このrepetitionに
knock to the door(アクションを仕掛ける)
activity(1アクション集中する)
relationship、status
emotional prep(moment before)
line(セリフで演じる)
character development(制限された動き)
っていうのを足していくことで
本家のマイズナーテクニックはできあがってますのさ
(カメラアクティング用は更に複雑ですがここでは割愛しますね)
まぁ、見てわかる通り
実践しやすい
アクティングテクなの
これで説明おっしまい
うん、もっとって?
あとは興味あるなら
repetitionをとことんまで実践してみそ
つかめた人なら誰でも
(掴めない人には多分合わない)
みとみぃで会話出来る様になりますのさ
ってことで、またぁ
私の本業なのでお答えしとくね
みぃとみでコミュニケーションが出来る
っていうのに、どういう理由でか・・・
食いついた方がいらっしゃったので
ちょっと詳しくご紹介しとくね
コミュニケーションは字面ではなく、
サブテクストを交わし合ってる
って皆さんご存知?
マイズナーテクの演技のsquare1に
repetitionっていうのがあるんだけど
(サンフォード・マイズナーは、
リー・ストラスバーグら達三人がつくった
アメリカでスタニフラフスキイを実践してた
グループシアターのメンバーだったんだけど
「感情の再現の必要性」で意見がわかれ
ステラ・アドラーとともに脱会してます
ステラ・アドラーはjustificationをもとにした
アドラースタジオをつくり
マイズナーはネイバーフッド・プレイハウスをつくり
独自のアクティングテクニックを実践しはじめた人です
詳しくはご自分でリサーチしてね
マイズナーの実践書、Meisner on actingは
日本語に一度訳されてますが、廃刊だったと思います)
字面ではこういう会話を繰り返してるだけなの
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
you are waring blue shirts.
I am waring blue shirts.
でも、・・・この裏に例えば・・・
you are waring blue shirts.
(あなた嬉しそうね)
I am waring blue shirts.
(え?そうなの嬉しいのよ)
you are waring blue shirts.
(あなた・・嬉しいのね)
I am waring blue shirts.
(あなた私が嬉しいことを非難してる?)
you are waring blue shirts.
( ううん、私もあなたが嬉しいと嬉しいよ)
I am waring blue shirts.
(あなたが嬉しいなら私も気にしないけど)
なんてお互いのサブテクストを
お互いに使い合って レスしてると
会話になってるわけ
コミュニケーションになってるし、
観客にも何が起こってるか分かるのよ
これならみぃでも
誰にでも会話出来るでしょ?
これが起きるルールは4つ
そして、これが、
健全なコミュニケーションのルールです
no giving in
the subject is you and I
変化は真実より来る(reality of doing)
don't do anything until other person makes you to do it
( yes,and)
ちなみに
このrepetitionに
knock to the door(アクションを仕掛ける)
activity(1アクション集中する)
relationship、status
emotional prep(moment before)
line(セリフで演じる)
character development(制限された動き)
っていうのを足していくことで
本家のマイズナーテクニックはできあがってますのさ
(カメラアクティング用は更に複雑ですがここでは割愛しますね)
まぁ、見てわかる通り
実践しやすい
アクティングテクなの
これで説明おっしまい
うん、もっとって?
あとは興味あるなら
repetitionをとことんまで実践してみそ
つかめた人なら誰でも
(掴めない人には多分合わない)
みとみぃで会話出来る様になりますのさ
ってことで、またぁ
2015年12月26日土曜日
ハッピーホリデイズ♪ 珍獣達のパジャマパーティ2(音声)<パズルで迷い箸をしてしまうと決めろって言われたり言いたくなるお悩みへのおすそわけ
今から会議なんだけど・・・・
クリスマスのご挨拶だけね
皆さん、クリスマスはどうお過ごしでした?
私のクリスマスの朝は、
(たった今のことなんだけど・・・)
知り合いのお子様たちは、
トリーハウスを
サンタクロースさんからもらったそうで
朝から小躍りしてる様子が
物凄くほほえましたかったのを見たの
なんか幸せな気分になるね♪
そんなわけでまずはツリーね
うちの弁護士さんのとこに二日前に行ったんだけど、
その時のロビーで撮ったのでおすそわけね
人間が向こうに見えると大きさの想像つくぅ?
(人が立ってるとこは受付で
そこでパスを貰ってエレベーターホールに入れるの)
今のNYはあちこちに
こんなでっかいツリーがある
一年で一番綺麗な時期なのよ
で・・・・
これもおすそわけね
また音声ファイルつけたの
聞きたい方だけどうぞ
ttps://www.dropbox.com/s/pscu39yqkzvt56i/mayoibasi.mp3?dl=0
うんとね
内容は・・・・
例えば協力プレイしてる時、
パズルで迷い箸をしてしまう人がいるとするじゃない?
その人がぐだぐだになるなら決めて動けば
って言われて逆に立ち往生しちゃったり
その人に動きを全部決めなよ
って言いたくなったことってない?
これが続くと・・・・
その人自力で勝つこと出来なくなる
ってこと起きやすいのね
それは何が起きるから?
どこをどうすればいいだけ?
っていうのを話してみたの
欲しい人もいる話かねぇ
ってことで、減るもんじゃないからおすそわけね
(このファイルをつくった理由は
実は私が話してる相手がね
しゃべった内容を忘れたくないから音声にしようよ
って言い出したからなんだけどね
彼女がおすそわけもしようよ
って言い出したんだけどね)
内容は多分かなり難しいよん
「決めろ」ってすぐ言われちゃう右脳さんしか
分からない悩みかも知れない
だから、聞きたい人だけどぞなの
ってことでハッピーホリデイズ
パズドラは協力プレイが増えまくるホリデイぽいね
真剣な協力プレイほど
迷い箸起きやすくなるんじゃないかと思うから
そんな時、役立ててくれると嬉しいよん
またね
クリスマスのご挨拶だけね
皆さん、クリスマスはどうお過ごしでした?
私のクリスマスの朝は、
(たった今のことなんだけど・・・)
知り合いのお子様たちは、
トリーハウスを
サンタクロースさんからもらったそうで
朝から小躍りしてる様子が
物凄くほほえましたかったのを見たの
なんか幸せな気分になるね♪
そんなわけでまずはツリーね
うちの弁護士さんのとこに二日前に行ったんだけど、
その時のロビーで撮ったのでおすそわけね
人間が向こうに見えると大きさの想像つくぅ?
(人が立ってるとこは受付で
そこでパスを貰ってエレベーターホールに入れるの)
今のNYはあちこちに
こんなでっかいツリーがある
一年で一番綺麗な時期なのよ
で・・・・
これもおすそわけね
また音声ファイルつけたの
聞きたい方だけどうぞ
ttps://www.dropbox.com/s/pscu39yqkzvt56i/mayoibasi.mp3?dl=0
うんとね
内容は・・・・
例えば協力プレイしてる時、
パズルで迷い箸をしてしまう人がいるとするじゃない?
その人がぐだぐだになるなら決めて動けば
って言われて逆に立ち往生しちゃったり
その人に動きを全部決めなよ
って言いたくなったことってない?
これが続くと・・・・
その人自力で勝つこと出来なくなる
ってこと起きやすいのね
それは何が起きるから?
どこをどうすればいいだけ?
っていうのを話してみたの
欲しい人もいる話かねぇ
ってことで、減るもんじゃないからおすそわけね
(このファイルをつくった理由は
実は私が話してる相手がね
しゃべった内容を忘れたくないから音声にしようよ
って言い出したからなんだけどね
彼女がおすそわけもしようよ
って言い出したんだけどね)
内容は多分かなり難しいよん
「決めろ」ってすぐ言われちゃう右脳さんしか
分からない悩みかも知れない
だから、聞きたい人だけどぞなの
ってことでハッピーホリデイズ
パズドラは協力プレイが増えまくるホリデイぽいね
真剣な協力プレイほど
迷い箸起きやすくなるんじゃないかと思うから
そんな時、役立ててくれると嬉しいよん
またね
2015年12月23日水曜日
ナイス!ボタンを押してる動画をみて対等に使い方法に気づいたのでおすそわけ
さっきのエントリーから
これだけ何で取り出すの?
って思うよね?
私は言葉の意味上は、
ナイスというボタンは対等を妨げるから
あんなものは要らないという立場です
拍手(賞賛)を求め始めると
拍手をする方にパワーが行き
(ほしいものを持ってる方が
パワーを持つことになりますから)
そこにはどうしてもステイタスができる
っていうのは自明でしょう?
人の評価を気にするのは
依存を招くのでプロフェッショナリティを妨げ
とっても危険(ほぼ邪魔)だという立場です
でも・・・・
あのきゅきゅきゅって音だけを使って
会話は出来るなぁって思ったので
ナイスって言葉を無視して
コミュニケーションに使える機能かなぁ
って思ったので別の記事にするの
だって、
私の「みぃ」と同じなんだもの
親近感まで覚えちゃうぅ
私は「み」と「みぃ」で
ほとんど全ての意志を
人に伝えられるのね
っていうか・・・・
本来の私は言葉を使わない方が楽
っていうのもあるんだけど・・・・
演技のある授業でね
このマザー・グースの歌詞だけを使って
即興シーンを演じましょう
っていうのやったの
Hickory Dickory dock,
The mouse ran up the clock,
The clock struck one
The mouse ran down,
Hickory Dickory dock.
それを残りのクラスメートは
どんなシチューエーションのシーンかあてましょう
っていうものなんだけど・・・
私とパートナーが演じたとこあたったよぉ
私の役はお医者さん、
私の相手役は患者の奥さん
難病の告知をする
ってシーンだったんだけど
人が何のシーン
ってあてられるほどクリアに
build up出来るもんなのよ
何をしてるからって?
対等の1条件にね
相手を使うっていうのがあるのね
それさえすれば
言葉なんかなくても
コミュニケーションは出来るもんなの
あのボタンはPさんの
inmatureなとこから生まれたんだろうけど
(あの人が賞賛されたがりだから)
あの機能を対等フィルターにかけて使うなら
相手を使ってレスを返す様に使えば
コミュニケーションに使えると思いますよぉ
その対等フィルターは
相手のビヘイビアを使うってことですのさ
こっからは説明しないぃ
試してみよっかって遊んでみることだけが
それを「あぁ、こういうことかぁ」
ってつかむことですよぉ
あのボタン、
真剣勝負にふさわしく ない
場違いな音だからこそ
見つかるものあるんじゃないかなぁ
っておすすめして逃げっ!
これだけ何で取り出すの?
って思うよね?
私は言葉の意味上は、
ナイスというボタンは対等を妨げるから
あんなものは要らないという立場です
拍手(賞賛)を求め始めると
拍手をする方にパワーが行き
(ほしいものを持ってる方が
パワーを持つことになりますから)
そこにはどうしてもステイタスができる
っていうのは自明でしょう?
人の評価を気にするのは
依存を招くのでプロフェッショナリティを妨げ
とっても危険(ほぼ邪魔)だという立場です
でも・・・・
あのきゅきゅきゅって音だけを使って
会話は出来るなぁって思ったので
ナイスって言葉を無視して
コミュニケーションに使える機能かなぁ
って思ったので別の記事にするの
だって、
私の「みぃ」と同じなんだもの
親近感まで覚えちゃうぅ
私は「み」と「みぃ」で
ほとんど全ての意志を
人に伝えられるのね
っていうか・・・・
本来の私は言葉を使わない方が楽
っていうのもあるんだけど・・・・
演技のある授業でね
このマザー・グースの歌詞だけを使って
即興シーンを演じましょう
っていうのやったの
Hickory Dickory dock,
The mouse ran up the clock,
The clock struck one
The mouse ran down,
Hickory Dickory dock.
それを残りのクラスメートは
どんなシチューエーションのシーンかあてましょう
っていうものなんだけど・・・
私とパートナーが演じたとこあたったよぉ
私の役はお医者さん、
私の相手役は患者の奥さん
難病の告知をする
ってシーンだったんだけど
人が何のシーン
ってあてられるほどクリアに
build up出来るもんなのよ
何をしてるからって?
対等の1条件にね
相手を使うっていうのがあるのね
それさえすれば
言葉なんかなくても
コミュニケーションは出来るもんなの
あのボタンはPさんの
inmatureなとこから生まれたんだろうけど
(あの人が賞賛されたがりだから)
あの機能を対等フィルターにかけて使うなら
相手を使ってレスを返す様に使えば
コミュニケーションに使えると思いますよぉ
その対等フィルターは
相手のビヘイビアを使うってことですのさ
こっからは説明しないぃ
試してみよっかって遊んでみることだけが
それを「あぁ、こういうことかぁ」
ってつかむことですよぉ
あのボタン、
真剣勝負にふさわしく ない
場違いな音だからこそ
見つかるものあるんじゃないかなぁ
っておすすめして逃げっ!
協力プレイ正式版おめでとうと、対等を嫌がる人はパズドラに向かない時代が来たことに感謝
マシンヘラとリンシアさんを
一体ずつとってきてほっとした矢先・・・・
ちまたでずっと続いてるパズドラのマルチは、
部屋を立てた人に寄生をさせてくれないのがおかしい
通信を切って得させてくれないのがおかしい
ってズルさせてくれないくれないと言いつづける、
自尊心すらない”たかり、せびり”たちの
身勝手を超えた暴れ方に吐き気がしてる私です、こんにちはぁ
そういう理不尽な要求ばかりが大声で叫ばれ
ここを改善したらどうかここはこうしたほうがいい
っていうような建設的な話し合いが
出てくる余裕すらがなくなってしまってることこそ
パズドラを壊すことにつながっていってるなぁ
って感じたのね
だから、書かなきゃ書かなきゃ
って衝動でこれ書いてるのん
早速はじめますよん、皆さんは
パズドラの協力プレイは
「対等」にすることで、仕事などの生活も大事な
プレイヤー同士の信頼関係を壊さないことに
焦点をおいて出来てることに気づいていますか?
その仕組みとして
今回ガンホーさんは
次の仕組みを用意してくださいました
メインシステム:スタミナが折半
自力で難しいダンジョンに行けるもの同士が、
スタミナ折半ならいいけど、
手伝うのにスタミナ払うなんてやってられるか
って声があるけど・・・
手伝うって感覚でしか理解できないなら
対等になれない人とはそもそも協力ダンジョンを
試してみるべきではないと私はきっぱり言います
(ただ、私なら、そういう方は企画のまとめ役をお願いしませんけど
上司のポジションに絶対に合わない性質ってことですから)
自力で難しいダンジョンに行ける貴方と
自力では普段は行けなかった友人が協力プレイを
したとしましょう・・・・
他社ゲームの様に、スタミナが折半じゃなく、
スタミナを後者の方だけが払ったとします
その友人は、もう責任は果たしたし、
権利を勝ったんだから貴方の方が勝たせてくれて当然
って態度で、 貴方の時間と気分を無駄にしてもいい
ってことをされても文句は言えませんよ
負ければ、貴方がなじられるでしょうよ
だって、その友人は職人を雇った感覚で
スタミナ払ってるんですもん
その結果・・・当然、お二人の信頼関係は壊れるでしょうね
何故、こういうことが起きるのか
対等じゃないからです
ステイタスをつくっていいと思えば人は、
この部分は貴方にステイタス上を譲るけど、
この部分では取り返すってことをするもんです
皆さんご存知の倍返しの理論ですよね
(あれはパロディだけど)
上をとったり取り返したりと、
結局永遠に終わらない、
パワーゲームがはじまってしまうんです
隙を見せられない相手になるわけだから、
当然、信頼関係なんて育ちませんよね
一方、対等だと・・・
スタミナが対等の意味は
全てが対等ということを意味します
貴方が一緒に勝ちたい気持ちも
貴方の時間など他のリソースも
貴方が天塩にかけて育てたパーティも
無駄にするのは失礼だという位置取りを
友人は自然に持つことになります
だから、皆さんの多くは
もうご覧になられたと思いますが・・・
このユーチューブの25分25秒ぐらいのガイモンさんの様になります
ttps://www.youtube.com/watch?v=nhxZlqowZJw&feature=youtu.be
「しゃべりませんせんね」っていうMCさんに向かって
「あっこれはほんと、サスケに迷惑かけられないんで頑張ります」
ってきっぱりした一言
ここまでへらへらしてた赤シャツさんに
急に真剣勝負を感じさせた瞬間です
この一言を聞いた時、
サスケさんとガイモンさんの
普段からの対等関係を感じて
なんかジーンとしちゃいました
信頼を育てて来られたんでしょうね
これがパズドラにしか出来ない、
対等が生み出す真剣な協力プレイじゃないですか?
真剣になってくれなんて言葉で言わなくても
貴方がタッグを組んでダンジョンに向かうパートナーを
真剣にしてくれるのが
自分が大事にしてることぐらい尊重してくれ
なんて言葉にしなくても、尊重させることが出来る魔法が
スタミナ折半ってことなんです
貴方が上司なら仕事でも経験あるでしょう?
対等の位置での信頼関係を保てる時は
貴方は部下の愚痴を言いたくなったことがないなぁ
ね?そんな経験あるんじゃない?
これを踏まえた上で
まず、ここからのシステムは
今説明したメインのスタミナ折半(対等)を補うものだと思うよん
(対等に扱われるどころか、踏みにじってもいい下扱いされる
ってことを防ぐシステムです
ステイタス差のある関係で、人を蔑ろにする権利でもあると
勘違いしてる方々への抑制に転ばぬ先の杖をしたもの)
=====
1)ダンジョンを諦めた場合、諦めた人は協力ダンジョンが終了し、残った人は「1人モード」へ移行します。なお同じ部屋には再度入ることはできません。
「諦める」 ことによって相手のモンスターをパクらせない
ーキャラパク(相手を道具扱いし、蔑ろにする行為=非対等)防止
2)ダンジョン潜入後にアプリや端末がスリープ状態のまま一定時間が経過してしまったり、アプリを1回でも終了させた場合、通信が切断され、それぞれ「1人モード」に移行します。
「わざと通信を切ることで、
ーダンリセ、キャラパク防止
正々堂々の勝負もガンホーさんとの対等です
ー協力プレイは機内モードにしてはじめてね
って一文を
今、通信が切れたら双方にスタミナを返せ
ということを言ってる方がいらっしゃいますが、
3)・ダンジョン内でのチームHPは自分と相手チームの合計値となります。※「1人モード」となった場合は、自分のチームHPのみになります。
ー一人モードを得にすると、わざと一人モードにする人がいる
つまり、相手を道具扱いされることになる(対等にあらず)
4) 「menu」→「パスする」で、1回だけ自分のターンをパスすることができます。
ー対等というのは、チャンスを相手に残すことで
双方が勝つことでもあります
===================
次に、ここからのシステムと事項はガンホーさんが
気がついてはいないんだろうけど・・・・
対等を壊す仕組みになってると言えるとこね
改善案を加えて列挙しとくぅ
==========================
1)スタミナが、折半とは言えども高すぎる
これは・・・
ステイタス差のある関係に慣れてしまってる方で、
こちらの立場の方( 自力では普段は行けない)が、
一緒に協力プレイをしない?って反対の立場の方
(自力で難しいダンジョンにいけちゃう方)に
媚を捨てて、対等に声をかけるには
誘うのを遠慮しちゃうスタミナになってる
って意味と同義になっちゃいます
対等に声をかけてもいい
って挑戦しやすいように、
敷居を低くすることも必要だと思いますよぉ
改善案:スタミナ量を大幅にさげる
2)協力プレイじゃなく、ソロモードのHPが低すぎる
協力プレイに挑戦しない人は、
難しいダンジョンに一人で挑戦したい
っていう方もいらっしゃるでしょうが・・・
他のゲームのマルチのパワーゲームに嫌気がさしてる人と
対等が育ってない環境では、マルチなんてやりたくない
って人がほとんどだと思います
パズドラユーザーが対等に慣れ
寄生してもいいじゃないなんていうことを
表で堂々と言えない環境がつくられるまでは・・・・
改善案:ソロモードのHPは1.5倍ぐらいにしてあげて欲しい
そうしないと、対等をほんとは大事にしてる
パズドラコアユーザーを失いますよ
(つまり、モードを三種つくることです
協力二人モード(HP二人分)、
協力一人モード(HP一人分)、
ソロ(HP 一人X1.5倍分)
3)コンティニューの仕組みについて
a) これ・・・コンティニューという事への価値観の違いが
対等な扱いになってません
改善案:ダンジョンに入る前に、
コンティニュー回数の上限(偶数)を選びあい
(0.2.4.6、8,10・・・・・)
そこに半分ずつ魔法石をプールする
部屋を立てた側の石1ー入った方の石2
っていう風に消費して行って
その回数しかコンティニュー出来ないし
使わなかった石はダンジョン攻略後返される
これで、ステイタスのある関係で
パワーがない方が無理やり石を使わされるのが
防げるんじゃないかと思います
コンティニューの価値観への違いが
合わないと対等協力は多分出来ない
って割り切った方がいいと思います
b)4なんですが・・・・これ石を払えばキャラパク可能
って言ってます
通信の問題も絡んでるので・・・・
今のとここういうのはどうですか?
改善案: 部屋を作成した側が2チームを扱えるけど、
報酬である経験値、モンスターは
双方が手に入れることが出来る
3)Pしゃんとゲキヤスさんの、
パズドラユーザーへの対等が壊れた態度を改める
社長さんは対等な姿勢を持った方だと感じます
だから、ガンホーのゲームはどれもきちんと勝負してる
っていう心地よさがあるんでしょう
Y大課長さんもプライベートはどうか知りませんが、
対等なビジネスマナーを身につけた方だと感じます
ムラコさんは、「・・・・ちゃん」って遊んでるけど
別に、対等を壊す方ではないですよね
でも、制作の要のお二人
対等が壊れてる物言いをする癖に気づいた方がいいです
ユーザーのわがまますぎる身勝手に媚びたり
ユーザーの合う合わないは無視する様に
上から目線になったりしてます
これがパズドラを壊してることに、
そろそろ気づいて頂けませんか?
核になってる姿勢は、
ユーザーの選択を尊重しなくていい
っていう姿勢です
(今回のゲキヤスさんのホルスは中級の発言には
ほとほと呆れを通り越して絶句してしまいました)
ユーザーを個に戻すゲームをつくっておきながら
個に戻ってくれるユーザーの選択は尊重しない
それはユーザー内に不満しか育てません
パズドラはユーザーを個に戻すことが出来たゲームだから
これほどあたった・・・・
だから、
今また対等を基本にすることこそが
協力プレイには必要
その事の意味を今一度お考えください
=====================
進化するパズドラは新局面を迎えたんだと思います
それは対等関係をベースにした協力プレイ
ってカタチで私達パズドラユーザーの元に届けられました
それは、広報自らが戦犯などという言葉を
公式放送中に、恥もなく吐き
身勝手なユーザーを、当たりのモンスターを
ガチャで手に入れろという
プレッシャーをかけてくれるから売上がのびる
見て見ぬふりをしてるモンストなどとは一線を隠す
そんな位置づけにあると思います
それは、前に私が書いたこの図の対等関係を
大事にしてるゲームだからこそ
可能になったポジショニングだと思います
お互いの生命線を尊重しながら
余剰線での駆け引きを楽しみあう
そんなゲームだからだこそだと感じます
対等であるからこそ、勝負を楽しめる
そんなゲームでこれからもあってほしい
協力プレイ正式版おめでとう
この機会に、
現実ではお目にかかりにくい対等関係を
皆さんも楽しんでみては如何でしょうか?
対等関係に身を任せた時
貴方は何かを発見するかもしれません
一体ずつとってきてほっとした矢先・・・・
ちまたでずっと続いてるパズドラのマルチは、
部屋を立てた人に寄生をさせてくれないのがおかしい
通信を切って得させてくれないのがおかしい
ってズルさせてくれないくれないと言いつづける、
自尊心すらない”たかり、せびり”たちの
身勝手を超えた暴れ方に吐き気がしてる私です、こんにちはぁ
そういう理不尽な要求ばかりが大声で叫ばれ
ここを改善したらどうかここはこうしたほうがいい
っていうような建設的な話し合いが
出てくる余裕すらがなくなってしまってることこそ
パズドラを壊すことにつながっていってるなぁ
って感じたのね
だから、書かなきゃ書かなきゃ
って衝動でこれ書いてるのん
早速はじめますよん、皆さんは
パズドラの協力プレイは
「対等」にすることで、仕事などの生活も大事な
プレイヤー同士の信頼関係を壊さないことに
焦点をおいて出来てることに気づいていますか?
その仕組みとして
今回ガンホーさんは
次の仕組みを用意してくださいました
メインシステム:スタミナが折半
自力で難しいダンジョンに行けるもの同士が、
スタミナ折半ならいいけど、
手伝うのにスタミナ払うなんてやってられるか
って声があるけど・・・
手伝うって感覚でしか理解できないなら
対等になれない人とはそもそも協力ダンジョンを
試してみるべきではないと私はきっぱり言います
(ただ、私なら、そういう方は企画のまとめ役をお願いしませんけど
上司のポジションに絶対に合わない性質ってことですから)
自力で難しいダンジョンに行ける貴方と
自力では普段は行けなかった友人が協力プレイを
したとしましょう・・・・
他社ゲームの様に、スタミナが折半じゃなく、
スタミナを後者の方だけが払ったとします
その友人は、もう責任は果たしたし、
権利を勝ったんだから貴方の方が勝たせてくれて当然
って態度で、 貴方の時間と気分を無駄にしてもいい
ってことをされても文句は言えませんよ
負ければ、貴方がなじられるでしょうよ
だって、その友人は職人を雇った感覚で
スタミナ払ってるんですもん
その結果・・・当然、お二人の信頼関係は壊れるでしょうね
何故、こういうことが起きるのか
対等じゃないからです
ステイタスをつくっていいと思えば人は、
この部分は貴方にステイタス上を譲るけど、
この部分では取り返すってことをするもんです
皆さんご存知の倍返しの理論ですよね
(あれはパロディだけど)
上をとったり取り返したりと、
結局永遠に終わらない、
パワーゲームがはじまってしまうんです
隙を見せられない相手になるわけだから、
当然、信頼関係なんて育ちませんよね
一方、対等だと・・・
スタミナが対等の意味は
全てが対等ということを意味します
貴方が一緒に勝ちたい気持ちも
貴方の時間など他のリソースも
貴方が天塩にかけて育てたパーティも
無駄にするのは失礼だという位置取りを
友人は自然に持つことになります
だから、皆さんの多くは
もうご覧になられたと思いますが・・・
このユーチューブの25分25秒ぐらいのガイモンさんの様になります
ttps://www.youtube.com/watch?v=nhxZlqowZJw&feature=youtu.be
「しゃべりませんせんね」っていうMCさんに向かって
「あっこれはほんと、サスケに迷惑かけられないんで頑張ります」
ってきっぱりした一言
ここまでへらへらしてた赤シャツさんに
急に真剣勝負を感じさせた瞬間です
この一言を聞いた時、
サスケさんとガイモンさんの
普段からの対等関係を感じて
なんかジーンとしちゃいました
信頼を育てて来られたんでしょうね
これがパズドラにしか出来ない、
対等が生み出す真剣な協力プレイじゃないですか?
真剣になってくれなんて言葉で言わなくても
貴方がタッグを組んでダンジョンに向かうパートナーを
真剣にしてくれるのが
自分が大事にしてることぐらい尊重してくれ
なんて言葉にしなくても、尊重させることが出来る魔法が
スタミナ折半ってことなんです
貴方が上司なら仕事でも経験あるでしょう?
対等の位置での信頼関係を保てる時は
貴方は部下の愚痴を言いたくなったことがないなぁ
ね?そんな経験あるんじゃない?
これを踏まえた上で
まず、ここからのシステムは
今説明したメインのスタミナ折半(対等)を補うものだと思うよん
(対等に扱われるどころか、踏みにじってもいい下扱いされる
ってことを防ぐシステムです
ステイタス差のある関係で、人を蔑ろにする権利でもあると
勘違いしてる方々への抑制に転ばぬ先の杖をしたもの)
=====
1)ダンジョンを諦めた場合、諦めた人は協力ダンジョンが終了し、残った人は「1人モード」へ移行します。なお同じ部屋には再度入ることはできません。
「諦める」 ことによって相手のモンスターをパクらせない
ーキャラパク(相手を道具扱いし、蔑ろにする行為=非対等)防止
2)ダンジョン潜入後にアプリや端末がスリープ状態のまま一定時間が経過してしまったり、アプリを1回でも終了させた場合、通信が切断され、それぞれ「1人モード」に移行します。
「わざと通信を切ることで、
ーダンリセ、キャラパク防止
正々堂々の勝負もガンホーさんとの対等です
ー協力プレイは機内モードにしてはじめてね
って一文を
今、通信が切れたら双方にスタミナを返せ
ということを言ってる方がいらっしゃいますが、
3)・ダンジョン内でのチームHPは自分と相手チームの合計値となります。※「1人モード」となった場合は、自分のチームHPのみになります。
ー一人モードを得にすると、わざと一人モードにする人がいる
つまり、相手を道具扱いされることになる(対等にあらず)
4) 「menu」→「パスする」で、1回だけ自分のターンをパスすることができます。
ー対等というのは、チャンスを相手に残すことで
双方が勝つことでもあります
===================
次に、ここからのシステムと事項はガンホーさんが
気がついてはいないんだろうけど・・・・
対等を壊す仕組みになってると言えるとこね
改善案を加えて列挙しとくぅ
==========================
1)スタミナが、折半とは言えども高すぎる
これは・・・
ステイタス差のある関係に慣れてしまってる方で、
こちらの立場の方( 自力では普段は行けない)が、
一緒に協力プレイをしない?って反対の立場の方
(自力で難しいダンジョンにいけちゃう方)に
媚を捨てて、対等に声をかけるには
誘うのを遠慮しちゃうスタミナになってる
って意味と同義になっちゃいます
対等に声をかけてもいい
って挑戦しやすいように、
敷居を低くすることも必要だと思いますよぉ
改善案:スタミナ量を大幅にさげる
2)協力プレイじゃなく、ソロモードのHPが低すぎる
協力プレイに挑戦しない人は、
難しいダンジョンに一人で挑戦したい
っていう方もいらっしゃるでしょうが・・・
他のゲームのマルチのパワーゲームに嫌気がさしてる人と
対等が育ってない環境では、マルチなんてやりたくない
って人がほとんどだと思います
パズドラユーザーが対等に慣れ
寄生してもいいじゃないなんていうことを
表で堂々と言えない環境がつくられるまでは・・・・
改善案:ソロモードのHPは1.5倍ぐらいにしてあげて欲しい
そうしないと、対等をほんとは大事にしてる
パズドラコアユーザーを失いますよ
(つまり、モードを三種つくることです
協力二人モード(HP二人分)、
協力一人モード(HP一人分)、
ソロ(HP 一人X1.5倍分)
3)コンティニューの仕組みについて
- 2. マルチプレイ中、コンティニューの可否は「部屋を作成した側」が選択することができます。
- 3. コンティニューする場合「部屋を作成した側」が魔法石を消費します。
- 4. マルチプレイ中、コンティニュー後に「1人モード」になった場合、「部屋を作成した側(魔法石を消費してコンティニューした側)」のみ、自分と相手の2チームをそのまま継続して使用することができます。
a) これ・・・コンティニューという事への価値観の違いが
対等な扱いになってません
改善案:ダンジョンに入る前に、
コンティニュー回数の上限(偶数)を選びあい
(0.2.4.6、8,10・・・・・)
そこに半分ずつ魔法石をプールする
部屋を立てた側の石1ー入った方の石2
っていう風に消費して行って
その回数しかコンティニュー出来ないし
使わなかった石はダンジョン攻略後返される
これで、ステイタスのある関係で
パワーがない方が無理やり石を使わされるのが
防げるんじゃないかと思います
コンティニューの価値観への違いが
合わないと対等協力は多分出来ない
って割り切った方がいいと思います
b)4なんですが・・・・これ石を払えばキャラパク可能
って言ってます
通信の問題も絡んでるので・・・・
今のとここういうのはどうですか?
改善案: 部屋を作成した側が2チームを扱えるけど、
報酬である経験値、モンスターは
双方が手に入れることが出来る
3)Pしゃんとゲキヤスさんの、
パズドラユーザーへの対等が壊れた態度を改める
社長さんは対等な姿勢を持った方だと感じます
だから、ガンホーのゲームはどれもきちんと勝負してる
っていう心地よさがあるんでしょう
Y大課長さんもプライベートはどうか知りませんが、
対等なビジネスマナーを身につけた方だと感じます
ムラコさんは、「・・・・ちゃん」って遊んでるけど
別に、対等を壊す方ではないですよね
でも、制作の要のお二人
対等が壊れてる物言いをする癖に気づいた方がいいです
ユーザーのわがまますぎる身勝手に媚びたり
ユーザーの合う合わないは無視する様に
上から目線になったりしてます
これがパズドラを壊してることに、
そろそろ気づいて頂けませんか?
核になってる姿勢は、
ユーザーの選択を尊重しなくていい
っていう姿勢です
(今回のゲキヤスさんのホルスは中級の発言には
ほとほと呆れを通り越して絶句してしまいました)
ユーザーを個に戻すゲームをつくっておきながら
個に戻ってくれるユーザーの選択は尊重しない
それはユーザー内に不満しか育てません
パズドラはユーザーを個に戻すことが出来たゲームだから
これほどあたった・・・・
だから、
今また対等を基本にすることこそが
協力プレイには必要
その事の意味を今一度お考えください
=====================
進化するパズドラは新局面を迎えたんだと思います
それは対等関係をベースにした協力プレイ
ってカタチで私達パズドラユーザーの元に届けられました
それは、広報自らが戦犯などという言葉を
公式放送中に、恥もなく吐き
身勝手なユーザーを、当たりのモンスターを
ガチャで手に入れろという
プレッシャーをかけてくれるから売上がのびる
見て見ぬふりをしてるモンストなどとは一線を隠す
そんな位置づけにあると思います
それは、前に私が書いたこの図の対等関係を
大事にしてるゲームだからこそ
可能になったポジショニングだと思います
お互いの生命線を尊重しながら
余剰線での駆け引きを楽しみあう
そんなゲームだからだこそだと感じます
対等であるからこそ、勝負を楽しめる
そんなゲームでこれからもあってほしい
協力プレイ正式版おめでとう
この機会に、
現実ではお目にかかりにくい対等関係を
皆さんも楽しんでみては如何でしょうか?
対等関係に身を任せた時
貴方は何かを発見するかもしれません
登録:
投稿 (Atom)