2015年4月11日土曜日

ダンジョンでのあなたの行く手を阻む3タイプのリスク(概要編)

なんか、画像系ソフト使うと
PCクラッシュしやすいのに困ってるこぐまです、こんにちはぁ

(画面が青くなって元に戻らず、
 再起動かけようとして、
 このソフトのために再起動出来ません
 って出たら、もとに戻るぅ、わーい)

早速、今日の話題書いちゃう

まず、こんな風にパズドラの
戦闘インターフェイスを分割して下準備しましょうか

*覚醒も当てはめてます、属性により5種あるものは1属性しか出してません
*ドロップ強化、二体攻撃覚醒は攻撃力計算でも分かる様に、
  操作画面にも、エンハ扱いにも影響するので双方に置いてあります
*潜在覚醒(Pしゃん曰く、レジェンドダンジョン実装されると実装される)
 が実装された時に書き足します



じゃあ、これを踏まえた上で、

まずは・・・・簡単なとこ(アカウンタビリティとりやすいとこ)から見て行きましょう

リスク1:先制の有無にかかわらず高攻撃力でHP不足になりやすい

  これは④のリスクです、②への「虚無の波動」も入ります

  対処の仕方は、⑤のパーティ構成でパーティ全体のステイタスを上げる
            ②で防御状態(攻撃無効を含む)にするか、
            攻撃は最大の防御という状態にする

  っていうのが考えられます

  このリスクは実生活に例えると、能力不足のリスクなの
  っていうと分かりやすいんじゃない?
  
   能力不足は鍛えるしかないでしょ?同じだわよ
  間接的にはパズル力を上げるっていうのもこのリスクの対処に入りますし、
  操作時間延長で補うのもここね
  

リスク2:盤面が荒れるなどで、パズル操作を出来なくさせられ
      一見チャンスが去っていく様に感じる


 これは⑤と⑥のリスクです

 対処の仕方は、まず、チャンスと読み替えること

 (まだアカウンタビリティ80%以上とれるのでチャンスなのよ )

 その上で、⑤のカードか、⑥のカードでプランBを切るか
        ①や②に影響するカードでチャンスのタイミングをつくる


このリスクは実生活に例えると、想定外のリスクなの
っていうと分かりやすいんじゃない?

想定外にフレキシブルに対応するには、
引き出し(カード)を多く持ってる人の方が勝ちを引き寄せられるよね?

 どうして勝ちを引き寄せられるのか?

それはね、プライオリティの組み換えをしてるからなの

この組み換えの仕方には、
何を安定と感じるかで、かなり個人差出るとこなので、

(私の様に部屋の真ん中に陣取る方が安全な人と
 コーナーで壁に囲まれてる方が安全な人とではかなり差があります)

今回はこれで閉めておくぅ


リスク3:バインド(状態異常)、スキル延長、吸収などの
      卑怯な闇討ちの様な攻撃で、
      一方的にテリトリー侵害を受けチャンスを奪われ、
      気がついたら
      アカウンタビリティのとり様がなくなってるリスク


これは、①と⑤のリスクです、

 対処の仕方は、まず、

     「アカウンタビリティがとれる要素」と
     「アカウンタビリティがとれない要素」を見極め

     「とれない要素を諦める(対処しようとしない)」こと

 その上で 自分のテリトリーから闇討ちに出て行ってもらうために、
 いわゆる対処法になっちゃうけど・・・

     ⑤の状態異常をスキルで解くか、
    ②の防御だけを固めて敵のアルゴリズムの隙を誘い
      反撃タイミング待つか、
    ⑥を駆使して 危機の時間を短くする

って方法しか今はないです(バインド返しが出来ない)

このリスクは実生活においては、
自分の知らないとこで、勝手に自分のテリトリー内のことが決められ
事後承諾で対処しなきゃいけない状態にさせられてる

って状態です

実際、「負けない勝負」を仕掛けられる時だと思ってください

分かりにくいだろうから、例をあげましょう

例えば:
恋人の所に行った友人と恋人との間の会話で
自分の知らないとこで、気がついたら、
恋人と自分の信頼関係が壊れている

例えば:
昇進という認識だったのに、気がついたら、
上層部内は経費削減のために、その部署を売却し、
アウトソーシング化する方針に決められている


 どっちも怖いでしょ?

それに、一目瞭然で手遅れになりやすいです

その結果、裏切られたと思うしかなくなるから、
犠牲者意識に育ちやすいです

これに対して出来ることは実際には、2つだけなの


予防:信じるために疑って(これが信じようとすること)、
    対等関係が崩れそうなとこを事前に修復し、
    リスクが起きにくくする

事後:対等関係に早急に戻すことで、リスク2に昇華させる

(こっちが相手が欲しいものをもつっていうのが実生活では
 一番の早道になりますよん、ゲームはそうはいかないけどね)

もう見える?

これは対等関係が壊れておきるリスクなの

     

実はね、私は最近出た「20万以下吸収」も「スキル遅延」も
崖っぷちで踊れて、面白かったんだけど

(人が諦めても、ぎりぎりまでアカウンタビリティとれる方だもん)


これこのまま闇討ちしたい放題にさせておくと、
私が、アカウンタビリティがとれないって嘆く頃には
手遅れって状態 だと思う


一番の問題は、対等に戻す手段がユーザー側にないってこと

理由1:いわゆる先制マイティ(先制状態異常無効)とか
     5ターン以上の状態異常無効で・・・
     こちらが状態異常をかけるチャンスが残されていないこと

理由2:バインド以外の状態異常無効をはずす術というチャンスが
     全くないこと・・・

理由3:「吸収」「根性」が敵の状態異常と同じ扱いになってることで
     対処する手段をユーザー側に渡してないこと


これ、早急にどうにかしなきゃ、
多分、パズドラが運営側が負けない勝負のゲームに堕ちて
這い上がれなくなると思うわよ

結果、ネガティブキャンペーンがとまらず終焉迎えざるをえないわ


Pしゃんが、自分を犠牲者だと思い込むと
3年の間にこういう方向が何度か起きてるから
(運営にユーザーが勝たせてもらわなきゃならなくなる方向)
今回もそう思い込んだんだろうけどね

覚醒エジプトもその方向だし^^;

落ち着くのに時間がかかりそうなんで、
今は、リスク2に昇華させる(バインド返し)するのは不可能なんで、

一対一対応の、いわゆる対処法になっちゃうと思います

対処に追われる感じが続きそうな予感はしてるけど、

(一年目のファン感謝祭のあとみたいな感じ
 また、そろそろ出るよん、「みんな喜んでくれないね」発言)

 今後どうなるかは、読めないし、

出来ることは、ユーザーが
「勝たせてもらいたいんじゃないよ
 我々の自尊心傷つけないでくれる?」
って気が付かせることぐらいかなぁ

(でも、BANされた人たちの理由をみてると、
 こんなコトしてたら、誤解させるだろうなぁとは思っちゃうけどね)

そしたら、状態異常無効と、
対処法をくれないで次々仕掛けてることが
闇討ちの卑怯さなのに気づくかも・・・(あくまで希望)

ってまとめておくぅ


=======

っていうのが概要ですよん

これそれぞれにスキルなどをあてはめて置く表は
もう、つくってはあったんだけど・・・

リスク3のPしゃん方向が落ち着いてからにするわ

なんか、月曜からのガチャとかFFでもう一回、
犠牲者と思い込むこと、起きそうなんだもの


 っていうのの「おすそわけ」で、一旦おっしまい



  

2015年4月10日金曜日

ほいっ、悪魔タイプ付けば火よせはこう組めるよ<覚醒ホルスパ闇吸収回避型

*ブログ内の、瞬間攻撃力の出し方まとめたとこも修正しておいたよん
  遅いと言わずに、修正版を持って行ってくださいませなのぉ
 (http://whatisajoy.blogspot.com/2014/07/blog-post_15.html)

なんかバタバタとしてるね、パズドラ


覚醒ホルスのリーダースキル倍率条件に悪魔タイプつくのね

それでも、多色から自力感を奪われ
(私の感覚では覚醒ラーもだよん
 ベジットや今度のガチャのイシスと、
 ずらしで使えなくなってるのもね^^;)
なんか逆にモンスターに勝たせてもらってる
って方向ではあるので、

楽しくはないんだけどね^^;


でも・・・・難易度高い(超絶級)ダンジョン向きに
火寄せが組める様になったので紹介しちゃう

ただし、今のとこ私の場合は、
ホノピィが足りなくて実践向きじゃないから
計算上でしかないんだけどね

覚醒ホルスは副属性光が、闇になった分、

パーティの持つハンデとして
闇パ潰しの闇吸収に巻き込まれる様になったのね

そこを、回避することが出来るのが
悪魔タイプのこの子使えば可能

覚醒ミネルヴァはスキルマ5ターンなので小回りもききます


これを利用して、こう組んでみたの


先制37000などっていう化け物がいないなら、
小回りがきくので(つまりリーダー倍率があがる)、
シーフは覚醒セレス(7ターン)、
ロズエルはヴァギィ(7ターン)がおすすめです
(代わりがきかないものが多すぎるわ)

セトとのずらしにするより、覚醒ホルス2枚使える方がよさげ



これ闇吸収対策してる時だけを
ホルス+99で火の攻撃力計算してみたの

コンボ内容、
火4枚(2体攻撃)2コンボ入の7コンボ で
火ドロップ強化覚醒5枚なので全部に ドロップ強化がついてるから

ホルスの基本攻撃力は+99つけて1819なので
この早見表をつかって計算すると



1819X1.25x1.24X15=4229
これが2コンボあるから足して・・・
4229+4229=8458が覚醒ホルスの補正後の攻撃力ね

それをこんどはこっちに入れて計算すると・・・・

(出来てるんなら、さっさと出せとそこの人言わないのっ!)


 8458
X36(リーダー倍率)X2.5(コンボ倍率)X1.25(ドロ強補正)
=95万

ってとこみたい

双方のホルスで180万かぁ(もう少しほしいね)

光カーリーあけて、火二体攻撃3を入れるの可能なら
一体140万出すみたいだけどね

まぁ、火2と光1の二体攻撃入れられればどうにかなると思うけどね
カーリーは二体攻撃二枚だから、光1でも60万くらいでるはず



(この環境整えるのは難易度高いね、
 私の頭に想定としてあるのは、絶無限のゼローグ戦ですよん)


まぁ、とにかく

これなら闇吸収は逃れられるよぉってことで・・・

それとミネルヴァが防御半減だから、絶メタ貫通するわよ
 っていうのも添えて

一旦おっしまい


PS:私自身は実は、
  昨今のパーティメンバー上にかかるスキルが
  多彩になってるのが気になってます
  (リスクの種類はバインドと同じ扱い)

  多分、新スキルが出る頃なんでしょう・・・・・
  (っていうか・・・・幾つか結果として卑怯になってる見落とししてるぅ
    <Pしゃん)

  それは別記事にします、ではぁ


PS:そうそう、これも足しておく?
  難易度たかいダンジョン(ダンジョンリスク3以上)でなければ、
  高速で回れるよん、こう組めば・・・・

  (色ヴァルを四体のっけてみただけ)

    侮って(すぐ侮る)二体攻撃だらけの、
  5コンボでワンキルしようとして失敗して
  もう1ターンになってるのはご愛嬌ってとこで・・・ ^^;

 





2015年4月6日月曜日

なんか勇気づけてくれるメールありがとねっていうのと、縛られるのが苦手で多色使ってる多色使いのつぶやき

私と同じように、ダンジョンに合わせて
ご自分のファンクションに合わせて
光ホルスを組み替える楽しみを味わってた皆さん


皆さんなりの、勇気づけてくれるメールありがとう(ペコ)


感情や目標はシェア出来るわけないけど、

与えられた状況だけは同じ事実
(2枚サブ落とし極度な縛りプレイと同義で、
絶無限可能性を開けないと覚醒究極する意味なし)
としてはシェアして、そこにのって、言葉が生まれてるんだなぁ
っていうのを ひしひしと感じました


あっ、これを読んでるホルス使いさん以外の読者さんへ一言

私の読者のホルス使いは、最強なんて望んでませんよ

それは色眼鏡です

絶無限をリーダーとしてクリア出来る可能性というチャンスが
貴方も自分の5倍以上(耐久型なら3.5倍以上)の
攻撃力を持つリーダーには望んでも当然と思ってる様に
そんなシンプルなものを望んでるだけです

だから、私の読者さんたちは、
リーダースキルがスキル使用時に2倍なんて
勝たせてもらおうとする事と同義の、
そんな外れた望みを口にはしてません

バギィが神タイプじゃないことに
文句言ってるわけでもないです
それも外れた望みです

ここだけは全員一致で、

極端な縛りプレイをどうにかしてくれないと
絶無限行きが組めないって事実を訴えてるだけです

私達が困ってることの核は
「この神タイプが奪われてる状況で、
 神タイプエンハ縛りを勝手にされてる
 しかも、通常を4.5倍にされたため
 神の上に属性で染めるしかないのに、染めようがない」
って事実です

ただ火や闇で染めて神で組むためなら出来ますよ、でも・・・
ダンジョンの3つのリスクをカヴァー出来ないまま
火神でアレスや、大和武を入れるとチャンスは潰れるでしょう?
覚醒前のミネルヴァで 事足りなくて生まれた覚醒ミネルヴァでしょう?


お願いだから、まず、その色眼鏡をはずしてください


で・・・色眼鏡とった上で
1多色使いのつぶやき、お聞きになります?




今の私は賽の河原を積み上げて来て崩された時の子供の心境
っていうのが一番近い気分です


ボックスの中で出番を待ってた
手塩にかけて育てた「攻撃タイプ」と「火属性」を
見るたびに、胸が切り裂かれる気分なの


ニム(+297)、武器シリーズ3体(一体+198)、チェスター、
張飛(スキルマ)、 木孔明(スキルマ)、トキ(ぴぃでスキルマ)
期待してた曹操(スキルマ二体)、 赤関羽(スキルマ)セト(+297) 
コツコツ、余ってたハーデスを育ててスキルマにした覚醒ハーデス

この2.3ヶ月かけて、結構時間費やして、必死に育ててきて・・・


さぁ、覚醒究極決まったから、載せて絶無限ダンジョンに行こう
って思った矢先だったもんだから相当に応えてるみたい


気に病ませて、ほんとうにごめんね


 私ね、ガンホーさんとエイリムさんと
他のゲーム運営会社の違い
ってね

ガンホーさんともう一社はエイリムさんだけが
ユーザーにチャンスを残すようにしするからこそ
結果として、私達から「私達に勝負を挑む権利」を
堂々と勝ち取ってる印象だったのね(真のWIN&WIN)
だから、お金使うのも時間使うのも惜しくなかったの

証拠もあるわよ

例えば、赤シャツさんが嘘ついたことに、
あの時、腹たったんだろうけど
切る代わりに、ノーコン勝ち取りつづければ許せるよ
ってチャンス残してるとかもそれじゃない?

逆にダンジョンの特徴を

 何度も比較対象にして悪いけど
モンスターストライクというゲームは
特定のモンスター持ってない人は
勝てない様にデザインされてるのよ
だから、最初から運営が勝つことが決まってる
そんな彼らには「勝負を挑む権利」あげたくない
って私思っちゃうのね

だから、お金や時間使うのをやめたわ


でも、今回のことと、親友システムで


人からチャンスを奪ってることをしてるのに
良いことしてる気まんまんで
気づかないことがしばしばある人達なのかも知れない
って製作サイドの方々を疑う様になってます

今回のこと、私達多色使いの多くから
チャンスを奪ってることに、未だに、気づいてないのが
一番残念なことだから・・・

前に、修正で、2タイプついた時光ホルス使いもも光ラー使いも
その事実を受け止めるのは、多分、嬉しいだけじゃなかったの

だって、多くの人は、
縛られるのが嫌いだから指定色ではなく多色を
選んでる者たちだから・・・

ホルス使いのサクヤに移動しなかった多くは
私と同じように組み替えできる多彩さが合ってた人たちだから

タイプは縛りだから、やっぱし窮屈だわ

でも

その時、双方とも回復タイプ、攻撃タイプ
っていうのを増やしてくれたねって視点に置き換えて飲んだのね

で・・・多くの人が、少しでも強く組んで使おうと
製作さんがくれた縛りをチャンスととることで活かそうと、
そのチャンスを勝ち取れた喜びのまま
その中でより自由に出来るようにシフトしようと、
手持ちの駒を育ててました、ガチャも回しました


今、この時の努力が活かせる方向の考え方なら
多分、こんなに多くの人が落ち込んでないの

だって、自分が生み出そうとしたチャンスを
踏みにじられた上、テリトリー内を更に狭められた感じは
起きてないものね

なんかね、


拘束服を着せられて独房にでも捨てられた気分よ

 覚醒イシスが神タイプ取り上げられたら、
また更に、拘束がきつくなるだろうし・・・
曹操が、有利な方が神タイプとりあげられたら
また更に、拘束がきつくなるだろうなぁ

って予想がついちゃう独房

それなのに、

看守さんは独房に閉じ込めた
って思ってなくて、
花園に招待してワインまで振る舞って接待してるつもり
っていう妙な感じ・・・

何でこんな妙なちぐはぐが起きたのか
っていうとバランスをとる要素を落とすからだと思うの

今回のホルスは多分

7倍の手前までの倍率あげるから・・・
1.5倍にするには5倍はあげすぎだなぁ
だから、4.5倍にしようっていう安易な決め方で
倍率が定められたんだろうし・・・・

ホルス4ターンに1ターンってことは、
2ターンにいっぺん 6.75倍出るんだね
だから、神タイプだけにしないと
気がついたら、ラー超えてしまったりするとやばいよね
っていう安易な見方でタイプ縛り出来たんだろうし・・・・

ホルス使いやラー使いじゃない人の
属性決めて6コンボ以上って難しいですよ
っていう、その人の難易度の視点で
コンボ縛りは気の毒なのかもなぁ
っていう視点でタイプ縛りにしたんだろうし・・・


っていうのは想像つくの


でも、合ってる人たちしか知らない事実が抜けすぎ


 例えば、多色使いの多くは、
指定色に束縛を感じるから
多色から動こうとしないとか・・・・

例えば、多色は、結局染めないと
倍率をあげすぎなくらいあげないと火力は出ないし
4.5倍で染めれないなら・・・・絶級は、
1ターンさえ持たないもんよっていう事実

 例えば、多色使いの多くは
延長つけてでも、5色6色組んで7コンボ以上出すしか
勝てなかった時代を経てここにいるから
6コンボ以上なんか当たり前の日常で苦じゃないってこと

例えば、今ホルスに覚醒での飛躍を望んでるのは
一年前、25倍がなければ、超地獄に勝てなくなっていたように、
チャレダンLV10、絶無限へのチャンスを得るには
更なる強化が必然になったからで、

6コンボ程度も出来ない真無限もクリア出来てないホルス使いは
まだ、そんな段階じゃないから、彼らに合わせる必要はないってこと


ラーも同じだけど・・・・
十羽一絡げに段階の違うグループを考え過ぎだわよっ


こういう事実をヒアリングせずに、
知ったかぶりの人の意見とだけバランスとると、
私達の様な人たちから
良いことしてあげてる気満載で
チャンス奪っちゃうんだと思うわ


まぁ、スフィンクス、パズドラ学園と
早速、覚醒エジプトをおそれてるかのような
スキル遅延っていう新リスク生み出したとこみると


良いことしてくれた気満々なのは間違いなくて、
真実はこんな勘違いなんだろうけどね

チャンスをあげられる
っておこがましく思ってるから自分からの視点しかなくなって、
こんなことが起こるんで
チャンスを残すしか出来ないんだよ
って思えば チャンスを残される視点見落とさないんだけどね

そういう些細なことだってわかってるけど・・・

ふう

そうは分かっても、
チャンス奪われた喪失感は消えないけど・・・・


この感じ、川岸からマンハッタン眺めるたびに起こった
 2001年の911後から一年間の違和感に似てるわ

川岸の左目の端にね
そびえ立ってたツインビルが見えなくなって
その後半年ほど煙がずっとあがってたの

目に毎回違和感走るのよ
なくちゃいけないものがない感じってわかる?

あれの逆、

それが今パズドラのパーティ欄
くるたびに起きるの

涙出て来ちゃう

やっと育ったねって誇らしげに
2ボックス埋め尽くした
攻撃タイプのサブたちを
見ない様に 大急ぎでくりながら、
パーティ1まで戻るの


ニム(+297)、武器シリーズ3体(一体+198)、チェスター、
張飛(スキルマ)、 木孔明(スキルマ)、トキ(ぴぃでスキルマ)
期待してた曹操(スキルマ二体)、 赤関羽(スキルマ)セト(+297) 
コツコツ、余ってたハーデスを育ててスキルマにした覚醒ハーデス


目に彼らの残像があってね

他に組換えすら出来ないまま一週間

涙出てきちゃう


今の私はそんな感じ・・・・


チャンス返してほしいなぁ(おねだり)
チャンス彼らにかえしてあげて欲しいなぁ(おねだり)


書くだけ書いて、逃げるぅ


2015年4月5日日曜日

ほいっ、こっちの組み方の方がベジットでチャレダンLV9安定するよん(その他 LV7 LV8、LV10もおまけでどぞ)

ほいっ、劉備二枚のせで闇吸収を回避の手使ったの
面倒なデフォード(削り間違うとやられる)はロココ威嚇で抜くと楽


この通りクリア


LV7はヴァルダンディとバステト組んでみたぁ
これなら、ラー様が抜きやすい


LV8はラーXハトホル試運転

このパーティ、時くんの方が
ロココより早めにスキルレディになるから
死角がなくなるみたいよん

これ、孫権をシーフに変え、
闇カーリーを光カーリーにすれば絶無限可能じゃないかと思うわ


LV10は奇跡の一回、これこの後ノーコンしてる
でも、この後の挑戦はアテナ抜けてないの

(アテナは孫権の威嚇中に抜くって分かってるんだけどね
 盤面が荒れ過ぎてて、1ターンどうしても無駄にしちゃう
 それがない確率低すぎるのかも、
  だから、ノーコン可能とは言いにくいよ)

アテナ抜ければ、覚醒ホルスの攻撃力はかなり凄いわよ
何も問題なく残りは抜けます

えっと、それに

前のエントリーに書いたけど、
これいつものLV10は無理よ、(先制37000あるから)

また、セトとのずらしで組むなら
時くんが火ついてないので・・・逆に邪魔だけど
時くんなしにウルズ抜くのかなり難しいと思う


って感じ、今後のパーティの参考にしてみそ

覚醒ホルス、ダンジョンのリスクに合わせて組みかえ様がないわよ

ご無沙汰なの

ホルス使いなので、
覚醒ラーXハトホルに移動しながらも
(私はこの組み合わせが楽で好きだわ)
色々やってみたけど・・・・白旗

今回の覚醒ホルスリーダースキル発動しようとすると、
この条件全部を満たすようには、

今のところ・・・絶無限回廊用の組み用がないわ(きっぱり)

 (絶無限、チャレダンLV9.10行かないなら、
 光ホルスで十分だから
 これ組めないなら、意味ないのよね)

1)バインド対策

2)高攻撃へのHP不足対策

3)盤面が荒れる


何故?


3つのことが絡み合ってネックだから

1)5属性5倍でも、4.5倍しかならないから
  リーダーフレンド合わせて、2ターンに1っぺん神エンハ(2.25倍)でも、
  難しいダンジョンでは2ターンは持たない可能性あり

 そうなると、火染めにするか、闇染めにするしかないんだけどね
 (特に火染めは、セトとのずらしに重要なんだけど)

 究極進化で「神タイプ」と副属性別属性を
 奪われてるものが多すぎるのよ

 (火なら、カグツチ ミネルヴァ、劉備、闇染めなら、ハーデス、ブリトラなど)
 

2)神タイプだけ縛りがきつすぎる

  覚醒の多いもの(リスク対策に使いやすいもの)から、
  神を尽く奪っておいてこれは無理に近いわ (孫権)

  特にバインド対策にイシス、ロズエル、白メタしか神がいない
   
   全部、水なのもとても問題なの
  相変わらず、高攻撃へは対応出来ないHPなわけじゃない?

ってことはね、バギィを神タイプ諦めてでものせたい

だったら、必然的にバインド対策は、セレス(木枠にもなる)
ってなるんだけど、 これが悪魔タイプだって(笑うしかない)
(ちなみに、シーフも悪魔ぁ)

そうなると

1)で書いた4.5倍がネックになってね、
二枠神以外っていうのは自殺行為なのよ・・・・^^;

そうなると、バギィ諦めってことはエンハのローテなんだけど・・・
孫権の水木が・・・神タイプを奪われてるの(笑うしかない)

今のとこ孫権だけ神あきらめで、
光カーリー、光カーリー、 時くん(ロココ)、孫権(水木)が
一番、理想に近い組み合わせなのかなぁって思うよ
ロココの方が強いんだけど・・・時くんの方が小回りきく

これは、今回のチャレダン10ノーコン可能ではある

(奇跡の一回で、ごめんスクショなし、
 二回以降はアテナが孫権エンハ中に抜けてないの
 お邪魔ドロップ多すぎて光枯渇してる(運だね))

でも・・・・バインド対策は出来てないし、
いつもの10の覚醒ヘラが居たら・・・ジエンド
つまり、絶無限には行けません

光カーリー一枚おろして、
インドラにするのが絶無限には良さ気だけど、
攻撃小回り一体捨てて、
これでHPが持つかどうか不安なのと
素晴らしいイジメよ、
やっぱしインドラの強いヴァージョン神奪われてるし
(一応神タイプの分を、すぐつくるけどね)

  
  
3)主属性火、副属性闇か主属性闇、副属性火が多すぎて笑っちゃうし、
  悪魔タイプか攻撃タイプ何倍ついてないと意味がない

闇染めの可能性考えてみたんだけどね


闇水は闇メタ、闇木は ハーデス(神タイプ奪われてる(悪魔・攻撃))か木ヴァル

残りはほとんどが闇火か、火闇なのよ
呂布、闇ヴァル、闇カーリー、赤オーディン、赤関羽、アレス、

笑えるでしょ?セトと組む時まで苦労しそうだわ

闇光に至っては、
究極進化前の闇メタ、ゼウス&ヘラ、闇ヴィーナス、メルエム、闇ファガン
マステリオン、ヨミくんしかないし、闇メタ以外は、
このパーティには意味ないのばかり


闇カーリー、闇メタ(光)、闇メタ(水)、シーフ
っていう組み方可能でこれが実は一番理想に近いかもだけどね

悪魔何倍がほしいのと、(いじめよね)

究極進化前の闇メタがスキルマに出来なくなってるのがネックなの
小回りのきかないバインド回復など意味ない^^;
(なんか至れりつくせりで今回意地悪されてるわ)

( シーフのところを木孔明にすると絶メタ抜けるだろうけど・・・
 覚醒ヘラなどは抜けないからシーフの方がいいはず)


ってことで、私の結論

水寄せ、木寄せはやってないけど・・・・
どうしても多色は(自己に2体攻撃二枚か列強化二枚ついてないかぎり)
属性に寄せるしか強く使う方法ないのね(知ってる)

特にドロップ強化系はその属性に寄せないと強く使えない

だから、絶無限組むの今のままでは不可能だと思うわ(きっぱり)


何を恐れてホルスにだけ
こんな意地悪を畳み込んでるか知らないけど
これ、ほんとうに意地悪のし過ぎだと思うわ
せめて光ホルスの倍率とタイプで、
同じ、覚醒究極進化にしてほしい

 私の場合

組みかえの楽しさがすっかりなくなったホルスは
使う気にさえ、もうなれないわ

武器シリーズをここまで苦労して
2体、スキルマにした私はかなり怒ってるとも言うけどね



 正直にいうと、今回のエジプト覚醒進化
スキルを使った時っていうのがほんとうに気に食わない

倍率が出るときはそりゃどれも強いけど
なんかモンスターに勝たせてもらってる
って気しかしないのよ

スクショあげる気さえ起きないわ

今からでもいいから、
6コンボ以上とかにラーも変えてほしいなぁ
って思うわ


 これやってると、モンストと同じで
モンスター持ってない人は勝てなくなるから

そしたら、一方では運のない人は不満ばかりつのって、
裏切られた裏切られたとネガティブキャンペーン起こすだろうし、

運はあるけど、自力で勝ち取りたい私みたいなのは、
勝たせてもらう惨めさが続けば辞める方向に向かうと思う

勝ち取ろうとした努力の武器の子みると
かなりムカムカしてくるからね

今楽しいのは、

ベジットか光カーリーの方かもなぁ
ベジットは特に駒が多くて楽しいね

私は多分、この状況変わらないなら、
覚醒ホルスをこのまま置いておいて、
(フレンドも増えない、皆、光ホルスのままほってる)
覚醒ラーに移動すると思うけど・・・・

なんか・・・・悲しいね・・・

楽しかったから余計悲しい

勝たせてもらいたい人が
製作サイドに混ざってるから
こんなことが惨めだと気づかないんだろうけど

憂鬱

あのパズドラまでが、
勝ち取らない人を生み出すゲームになっていくのかぁ
っていうのも悲しい

新ゲーム探す時かも知れないなぁ
今、世界が必要なのは、
勝ち取ることを思い出すゲームだもの
って言って逃げ



2015年3月29日日曜日

ベジットパーティ チャレダンlv9

ほいっ、停電だったのぉ
停電あけに、やっとスキルマになったから行ってみたの

この様に、行けたよん

でもね、ドロップ運良かっただけの可能性あるぅ<ゼローグ戦

光吸収が切れる時に、回復ドロップ多かったし、

その後・・・闇吸収だったんだけど

闇ドロップ少なかったんだわ、
だから、劉備くんで消しても盤面壊れなかったのね
(劉備は使い方間違えると、木だらけになるぅ)

あれで盤面が壊れてたら・・・・

二回目の1ターン威嚇中に削れなかったかも
そしたら、多分、ジ・エンドのはず

だから、必ず行けるよとは言いにくいわ


他の階も結構難しいよん

覚書、つらつら書いておくね

 パーティはこれ、(2体攻撃寄せにしました)
白メタのとこはスキルマならアマテカミ(攻撃タイプ)が楽なはず
何回か試したけど、どうしても・・・バインド回復欲しいや私は・・・

見ての通り、全+297じゃないのよ
これを全+297にしたら、安定するかどうかは知らないぃ

私はベジット用の+297を他に今は回したいの


B'1F:スリーディア戦
     
    サブ1.2ターンバインドで白メタのスキル
    あとは、凪の時の残りで、ヴェジットの1ターン威嚇使うか選んでね
    2体攻撃がんがん入れれば、そこから1ターンで抜けます
    劉備、カグツチのスキルは温存

B2F:イシュタル戦
    
    攻撃力3倍時にバギィが居れば怖くないですよん

B3F :カリン戦

    削り損なわないだけ注意

B4F:ジャンヌ ダルク戦

    前半はバギィが効いてればちんたら可能

   今のとこ火気厳禁の時にバインド回復いないと、
    火属性パーティなので、抜けれる方法が見えないです
    
   多分1ターン残すので、 そこで1ターン威嚇、
   次のターンでデフォードに備え回復を完全にして、大攻撃で抜ける

   *難所だと思います、
     バギィが効いた状態に次のデフォード戦を調節したいです

B5F:デフォード戦
 
   毎ターン回復フルにしながら2ターンで50%手前まで持って行き、
   1ターン威嚇、カグツチ、劉備のスキルを使って
   2ターンで畳み込むように削ってしまう

  *ご存知の様にちんたらは命取りの相手です



B6F:ムーラン戦

    ヴァギィを効かせながら若干耐久で
    威嚇二枚とヴァギィを次のゼローグに備える

*大攻撃を受けたら、必ず回復を、
  50%以上の時は白メタ使用も可能
 (白メタとスキルレディでゼローグに臨むのがおすすめ)

B7F:ゼローグ戦

    光吸収(運だね)はじまりで7ターン読んで臨みました
    光吸収じゃないと、多分、倒せないと思います

 *光吸収時5ターンで倒すのが本当はベストだと思うわ
   その場合、カグツチと劉備のスキルレディが3ターンめには来てほしいよぉ

って感じです

ベジット使用感想は、戦略的な組み方可能なパーティだなぁ
って感じかなぁ

二色分二体攻撃入れる時間があるので、強く使えます



チャレダンのLV10は、私は光カーリーで2コン
今回は 先制を捨てました

組み直せば(2ターン威嚇早めの時くんにロココを変える)、
イースでの1コンはなくせるはずなので、
あとは・・・闇枠をシーフ?で
もしかしたら、あのパーティノーコン可能かも知れないわ

って思うけど、停電で疲れたから今回はここまで・・・ではぁ

うん?覚醒究極進化の感想?

それは後回しぃ

って言っても、もう覚醒ラーXハトホルは組んだけどね
私は光2体攻撃寄せで、木闇枠はシーフにしてみますよん

2015年3月26日木曜日

過渡期だねぇ、ちょいっとつぶやくぅ

 *クールダウンでリアクションしまくってるだけですから
 とりとめないですよぉ、読まない方がいいかも


お外仕事早く切り上がったので
おうちにいそいそ戻ってきた私

パズドラのチャレダンでもしよっかなぁ
って思ったら、メンテだったので、
ちょっとだけつぶやくぅ(わーい)

 一言でいうと・・・

パズドラ過渡期だねぇ

エジプト神いじる時は、
いつもの事だけどね

(うんうん、去年の今頃もそうだった)

編成の困難さ(運要素)のみで簡単に火力出せるところに、
コラボキャラがいてくれるから・・・・

(ベジットは面白いけど、ドラゴンタイプはもちろん
 火属性染めにこだわると編成難易度高いわねアレ)

ガチャ神、フェス限はもうひとつ冒険して、
更に、コンボ数増えたらとか
って条件つきで強くなれるチャンスを与えますかね

って方向性見えた っぽいなぁ

ってここ何日かの動きみてると読めるね

私はこの方向大歓迎♪

なぜ?

自力で勝ち取った感がとっても増すからよん

それが感じられないゲーム(つまりほぼ運ゲー)は、
さっさとやめてしまった私です


まぁ、でもこのバランス難しいだろうなぁ
って思っちゃうわ

聞いてくれる?

今日実はね、
とある投資系の会社に頼まれて
新ベンチャー候補さんたちの
企画のフロー(ほころび)を
見つけるって仕事してきたの

これがね、みんな同じフローだったのよね

ビジネスモデル一個考えたら、
それでどんな状況も対応できるはず
っていうフロー

この状況は?この状況は?この状況は?
って思いつくまま30ほど畳み込んで、
(これが出来るから、頼まれるんだけどね)
フローを自覚はしてもらったけど
 

悪態つかれて疲れちゃった

お礼なんて望んでないけど、悪態はいらんぞっと



これって、


テンプレをいじりたくないっていうのに似てるよね


結局、パズドラのバランスの舵取りも
「テンプレのフローを認めたくない人たち」
っていうのとの戦いなんだろうね


永遠のベータ版って苦手な人多いのかなぁ


まぁ、でも・・・・


永遠のベータ版賛成というと、


今度はビジョンがないまま
これ楽しそう、これも楽しそうって好き嫌いで広げれば
っていう会社の広げ方する会社になること多いし・・・

こんな風に、アヌビスが多色になる様なのもね^^;

 モンスターの存在意義をなくさせる様に、
その会社の存在意義をなくさせるわ


わーい、難しい


まぁ、とにかく、パズドラ過渡期だねぇ


ただ、私の読み通り「チャンス」
って言葉で集約出来るバランスの取り方はしてるっぽいなぁ

レジェンドダンジョン(ローグ)もそれっぽいしね

ふむぅ

そろそろ、方針替えの記事書こうかね

(のんびりしすぎな私)


 そうそう

覚醒バステトにゃんこの開発中っていうの出てたね

つらつら考えてみたんだけど


覚醒バステトにゃんこ のスキル


せめて、2ターンは残してあげようよ<エンハと全体攻撃
 2フロアまたがりのボス戦に失敗がなくなる

または、スキルマを3ターンにしてあげようよぉ
ー回復ドロップ欠損時だけ9X1.5倍になるのでなんとかしのげるはず

または、回復ドロップを3個つくるか何かを
ーおまけで、つけてあげてほしいなぁ
6ターンに一変でも欠損率がさがる



覚醒は中途半端かもね
・・・・二体、列、ドロップ強化、どれかへの特化が嬉しいんじゃない?

私は二体二枚が組み方の性質に合うような気がするけど、
ヴェルダンディをおそれたかなぁ・・・



毒を二枚にすれば、組むときに陣いらないかなぁ

ってことは、
小回りのきく木ドロップと回復づくり(ペル)が入れられるかも?

いや、完全封印耐性必要以外は、ヴェルのせた方が良さ気だから・・・・
ヴェルは回復込みの陣だから、そこはこだわる必要ないんじゃない?



操作延長二枚は人によってはいるのかもね
多分、のせる子がヴェルパに似てることになると、
操作延長ないんだわ、あのパーティ

案外、ヴェルフレンドとのずらしが
HPあがって美味しい可能性あるしなぁ


それにしても、このままだと
強く使おうと思ったら、
本人が陣じゃない分、編成難易度と
欠損率、かなり高そうよ^^; 

やっぱし、スキルで、
ちょっとだけは、工夫してあげてほしいね

自力感も残るし・・・

それとも


回復ドロップ6個消しを入れて
って条件がもともと無茶があるのかなぁ


木ドロップならOK?

ヴィシュヌもいるしね
ヴィシュヌ入り編成なら、
他のコンボ系と、
思い切り差異つきそうだけどね




って感想持ちましたとさ




皆さんはどういう感想ですかぁ?


ってことで、いっぱいつぶやいたので逃げ